ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわコミュニティカレッジ -ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」- > 人生100歳時代のNPO・市民活動(基礎編)<オンライン講座>
更新日:2021年9月16日
ここから本文です。
かながわコミュニティカレッジの講座は「特措法に基づく緊急事態宣言に係る神奈川県実施方針」に基づき、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、8月2日(月曜)から9月30日(木曜)まで、オンライン講座以外のものについては、原則として延期又は中止とします。
当講座については、オンライン実施のため、当初予定通り実施いたします。(令和3年9月10日更新)
当講座は、オンラインで実施いたします。(Web会議システムZoomを使用します。)
※当講座の受講の申し込みの受け付けは終了しました。
詳細な日程およびカリキュラムはこちら チラシ(PDF:304KB)
※カリキュラム・講師は都合により変更になる場合があります。
【講座実施団体:認定NPO法人藤沢市民活動推進機構】
NPOで活動を始めたい方、NPO法人を立ち上げたい方など、NPOについて知りたい、学びたい方に向けた基礎講座です。
団体活動における理念の重要性や活動計画の立て方、支援者や活動資金の確保など、非営利組織の運営に役立つ知識やノウハウに触れ、活動に必要となる基礎的な情報を提供し、今後の活動・団体運営に活かせる内容です。お気軽にご受講ください。
※一般社団法人かながわ土地建物保全協会の「令和3年度人材育成支援事業助成金」対象講座です。(NPO法人等が直接雇用するスタッフ等の研修受講料が助成されます。)
詳しくは同協会ホームページ参照 https://www.thk.or.jp/service/life_support.html
ご自宅等からWeb会議システムZoomを使用したリモート受講になります。
<あらかじめ必要な受講環境>
1.利用端末(デバイス)
(1)PC(WEBカメラ、マイクが内蔵されていない場合は、PCとは別に用意が必要)
(2)スマートフォン・タブレット(iPhone、Android)
2.インターネット通信環境(Wi-Fi、4G等モバイル回線、有線)
3.事前に利用端末へ「Zoom」をインストールの上、動作確認をお願いします。
受講が決定した方には、受講料の納付書をお送りしますので、指定する期日までに最寄の金融機関の窓口で納付していただきます(ゆうちょ銀行やコンビニエンスストアでの納付はできません)。
なお、一度納付された受講料は、主催者側の判断で講座を開催しない場合を除き、原則お返しできませんのでご了承ください。
講師の都合や交通機関の遅延・運休、自然災害等により当日の講義が実施不可能となった場合は休講とし、別の日に補講を実施します。
講義開催コマ数の3分の2以上出席された方には、修了証を交付します(資格を付与するものではありません)。
ただし、団体として受講された場合は、原則交付の対象となりません。
かながわコミュニティカレッジでは、「かながわ県民活動サポートセンターにおける新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、対策に取り組んでいます。受講のお申込みにあたっては、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
マスクの着用
手洗い及びアルコール消毒
健康管理について
3つの密を避ける
水分補給以外の飲食不可
かながわ県民センターでは、1・2階の内装等の劣化が進んでいるため、令和3年6月1日から令和4年6月末まで改修工事を予定しております。
改修工事の期間中は、騒音・振動等が発生する場合があります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力くださいますよう、お願いいたします。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。