ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわコミュニティカレッジ -ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」- > 地域で学び、地域で活躍する 人生100歳時代のライフデザイン 自分探しの旅とボランタリーライフ<オンライン講座>
更新日:2021年8月21日
ここから本文です。
かながわコミュニティカレッジの講座は「特措法に基づく緊急事態宣言に係る神奈川県実施方針」に基づき、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、8月2日(月曜)から9月12日(日曜)まで、オンライン講座以外のものについては、原則として延期又は中止とします。
本講座については、オンライン実施のため、当初予定通り実施いたします。(令和3年8月19日更新)
本講座は、オンラインで実施いたします。(Web会議システムZoomを使用します。)
※本講座の受講の申し込みの受け付けは終了しました。
詳細な日程およびカリキュラムはこちら チラシ(PDF:752KB)
【講座実施団体:(一社)ソーシャルコーディネートかながわ】
人生100歳時代の中で、これからの自分の生き方を考えている方や、地域・社会活動への参加に関心を持ち、きっかけが欲しいと考えている方々に向けた、無料オンライン講座です。第1部では、社会学者の興梠 寛(こおろき ひろし)氏を講師に招き、人生100歳時代の生きがいをみつけ、自分らしい社会参加のあり方や地域のつながりを考えます。この時代だからこそのボランティアの意義や一歩を踏み出すためヒントなどのお話を伺います。第2部では、今年度のかながわコミュニティカレッジ講座の概要をご紹介します。
ご自宅等からWeb会議システムZoomを使用したリモート受講になります。
<あらかじめ必要な受講環境>
1.利用端末(デバイス)
(1)PC(WEBカメラ、マイクが内蔵されていない場合は、PCとは別に用意が必要)
(2)スマートフォン・タブレット(iPhone、Android)
2.インターネット通信環境(Wi-Fi、4G等モバイル回線、有線)
3.事前に利用端末へ「Zoom」をインストールの上、動作確認をお願いします。
講師の都合や交通機関の遅延・運休、自然災害等により当日の講義が実施不可能となった場合は休講とし、別の日に補講を実施します。
かながわコミュニティカレッジでは、「かながわ県民活動サポートセンターにおける新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、対策に取り組んでいます。受講のお申込みにあたっては、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。
マスクの着用
手洗い及びアルコール消毒
健康管理について
3つの密を避ける
水分補給以外の飲食不可
かながわ県民センターでは、1・2階の内装等の劣化が進んでいるため、令和3年6月1日から令和4年6月末まで改修工事を予定しております。
改修工事の期間中は、騒音・振動等が発生する場合があります。ご来館の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力くださいますよう、お願いいたします。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。