更新日:2022年11月15日

ここから本文です。

令和4年度神奈川県ボッチャ審判員養成講習会

令和4年度神奈川県ボッチャ審判員養成講習会を開催します

 県内のボッチャ大会で活動する審判員を養成するため、「神奈川県ボッチャ審判員養成講習会」を開催します。
 講習会のすべての課程を修了した方は「神奈川ボッチャ協会公認審判員証(初級審判員)」を発行し、県内大会の審判員として登録します。
 ボッチャ競技に興味があり、県内大会にご協力いただける方のご応募をお待ちしています。

日時及び会場

日程 時間 会場 定員
令和5年2月18日(土曜日)

9時30分から

16時30分まで

神奈川県立スポーツセンター
(藤沢市善行7-1-2)
30名
令和5年2月19日(日曜日)

9時00分から

17時00分まで

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止となる可能性もあります。

※2日目については、1日目の試験に合格した方のみ、受講していただきます。

受講料

無料(別途、審判員登録料等3,000円が必要)

受講資格

原則として、次の(1)から(4)のすべての条件を満たす方
(1)神奈川県在住または在学、在勤の方
(2)令和4年4月1日現在、18歳以上(高校生不可)の方
(3)神奈川県が主催するボッチャ競技会に審判員として活動する意思のある方
(4)(公財)日本パラスポーツ協会公認 障がい者スポーツ指導員、かながわパラスポーツコーディネーター、神奈川県障害者スポーツサポーターのいずれかの資格がある方

カリキュラム

期日 時 間 科 目 内 容

2月18日

(土曜日)

9時30分-9時40分 開講式 養成講習会の受講にあたって
9時40分-10時50分 講義(1) 身体障がい者の理解
11時00分-12時00分 講義(2) 競技役員の役割・審判としての心得
13時00分-14時30分 実技(1)

コート張り・ボッチャゲームの流れ
ゲームの中での感染症対策について
ゲームの中の審判実習

14時40分-15時20分 実技(2) コンパスでの計測方法について
タイマーの計測方法実習
15時20分-16時00分 実技(3) 実践演習(ミニゲーム)
16時15分-16時30分 筆記試験 ルール等の確認

2月19日

(日曜日)

9時00分-17時00分 実習 会場準備、審判実技

申込み

 申込書に必要事項を記入のうえ、期限までに郵送またはFAXでお申込みください。

(1)申込書

(2)申込書送付先(事務局)

 〒221-0825 横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター内
 公益財団法人神奈川県身体障害者連合会
 神奈川県ボッチャ審判員養成講習会 担当者

(3)申込期限(※必着)

 令和4年12月5日(月曜日)~12月19日(月曜日)

感染症予防対策

当講習会においては、次の感染症予防対策に取り組んだ上で実施します。

講習会開催における新型コロナウイルス感染症予防対策実施方針(PDF:171KB)(別ウィンドウで開きます)

 

講習会に関する問い合わせ

公益財団法人神奈川県身体障害者連合会

TEL:045-311-8736 FAX:045-316-6860

ホームページ http://kanagawa-kenshinren.or.jp/

このページに関するお問い合わせ先

スポーツ局 スポーツ課

スポーツ局スポーツ課へのお問い合わせフォーム

パラスポーツグループ

電話:045-285-0798

ファクシミリ:045-662-5557

このページの所管所属はスポーツ局 スポーツ課です。