新型コロナウイルス感染症対策に係る国の令和2年度第2次補正予算を踏まえた「医療従事者への慰労金」・「医療機関等における感染拡大防止等支援事業」について(随時更新)
本ページは、神奈川県が令和2年度に実施した「医療従事者への慰労金」・「医療機関等における感染拡大防止等支援事業」のページです。
(国が令和2年度に実施した「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」については、国のホームページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください)
(国が令和3年度に実施する「令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」については、国のホームページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください)
(国が令和3年度に実施する「令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金」については、国のホームページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください)
※国実施の補助金については、都道府県では詳細はわかりかねますので、上記国のホームページに記載のコールセンターにお問い合わせください。
※「令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金」は、院内等で感染拡大を防ぐための取組を行った際のかかり増し費用の補助金となります。申請方法、申請期間等の詳細については、国のホームページ(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
【重要なお知らせ】
令和2年度の慰労金・感染拡大防止等支援事業(支援金)の申請期間は終了しました。
現在は令和2年度の支援金の消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書の提出期間です。
お問合せ先の番号から、慰労金及び支援金について各種確認のご連絡を差し上げる場合がございます。
お問合せ内容
|
お問合せ先
|
県が実施した慰労金・支援金に関する問合せ
|
(県医療課慰労金・支援金審査チーム)045-285-1025(受付時間:平日9時~17時) |
(支援金)消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書
対象となる施設あてに、準備が整い次第、事務連絡を発送しております(令和3年12月から順次発送)。
お手元に事務連絡が届きましたら、フローチャート(PDF:110KB)をご確認のうえ、原則として
電子申請での提出をお願いします。
電子申請はこちら
【仕入控除税額報告書の提出時に必要な書類】
(1)と(2)(この2つの提出は必須)にその他必要書類(施設毎に異なります)を添えて提出して
ください。※必要書類の詳細はフローチャートを参照
(1)第6号様式(ワード:17KB)
(2)仕入控除税額の積算内訳(エクセル:27KB)
第6号様式(見本)(PDF:124KB)
仕入控除税額の積算内訳(記入例)(PDF:283KB)
確定申告書見本(一般課税用)(PDF:400KB)
確定申告書見本(簡易課税方式)(PDF:397KB)
電子申請の手続きの流れ
1.パソコンの環境設定
インターネットのブラウザの設定等、インターネット申込に必要な環境設定を行ってください。
また、パソコンの「日時と時刻の調整」で日付の年月日を正しく調整してください。
※スマートフォンからも申し込みが可能です。
環境設定の詳細はこちらから
2.電子申請を行う
「申し込みを行う」から手続きを開始します。画面の指示に従って操作し、必要事項を入力
してください。
詳しい説明はこちら(PDF:873KB)を参照してください。
3.申請後
申請がe-kanagawa電子申請サービスに到達すると、申込完了を知らせる電子メールが利用者登
録時に使用したメールアドレスに送信されます。電子申請の申込完了時(最終画面)に表示され
る「整理番号」と「パスワード」は必ず控えておいてください。
<お願い>
仕入れ控除税額報告は可能な限り電子申請でお願いします。
やむを得ず、電子申請ができない場合は、郵送での提出も可能です。
前述の「仕入控除税額報告の提出時に必要な書類」のファイルを印刷して御利用下さい。
【提出先】
〒231-8588
神奈川県横浜市中区日本大通1
神奈川県健康医療局保険医療部医療課
医療整備グループ 支援金担当 あて
宛名の横に「消費税報告書在中」と明記してください。
【提出期限(電子申請・郵送とも)】
※県からの事務連絡に記載の日時
(順次発送の為、施設により提出期限が異なります)
【注意点】
1 郵送の場合、報告書の提出は、1施設1封筒で提出してください。
紛失や混同の原因のなりますので、お手数ですが厳守願います。同様に、他の補助金の
書類等の同封もしないようにお願いします。
2 確定申告をこれから行う等の理由で、提出が所定の期日に間に合わない場合は、医療課
医療整備グループ支援金担当(045-285-1025)へ必ずご連絡ください。
〈参考:下記は、前回の事務連絡です〉
(支援金)消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(9月16日付)
対象となる医療機関あて、9月16日付で事務連絡を発送しております。下記をご確認の上、必要書類の提出をお願いします。
・フローチャート(PDF:63KB)
・第6号様式(記入例)(PDF:115KB)
・第6号様式(ワード:20KB)
【提出が必要な書類】
(1) 第6号様式(仕入控除税額報告書) ※全施設共通
(2) その他必要書類(フローチャートをご確認ください)
【提出方法】 郵送
【提出先】
〒231-8588
神奈川県横浜市中区日本大通1
神奈川県健康医療局保健医療部医療課
医療整備グループ 支援金担当 あて
※宛名横に「消費税報告書在中」と明記してください。
【提出期限】令和3年10月22日(金曜日)必着
※消費税の免税事業者である医療機関、簡易課税の医療機関で、これから提出をされる場合は、事前に上記お問合せ先までご連絡ください。
※一般課税で、特定収入割合が5%を超えない医療機関については、12月以降に順次発送される通知をもとにご準備、ご提出ください。
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業(慰労金)※終了
1 事業について
※ 介護従事者はこちら
3 関連資料(厚労省)
医療機関等における感染拡大防止等支援事業(支援金)※終了
1 事業について
※ 薬局分はこちら
※ 介護事業所等はこちら
※ なお、令和2年8月20日までにいただいた質問は、回答をQ&Aに掲載させていただきます。
申請時に支出済みの費用について、領収書等を添付して補助金の申請を行うことで交付申請と事業実績報告を併せて実施する方法です。具体的には、今後感染防止対策等にかかる支出を予定していない場合や、既に感染防止対策等でかかった経費が補助上限額を超える場合、精算交付申請を行うことができます。
4 関連資料(厚労省)
お問合せ先
(1)慰労金・(2)支援金に関する制度全般について
補助対象や制度概要等の一般的なお問い合わせは、国コールセンターにお問い合わせ下さい。
【厚生労働省医政局 新型コロナ緊急包括支援交付金コールセンター】
0120-786-577 (受付時間 平日 9時30分~18時)
実績報告などその他お問い合わせについて
本件(1)慰労金、(2)支援金の申請の対象や書類の提出方法等に関するご質問は次の番号におかけ下さい。
【神奈川県慰労金・支援金審査チーム】
045-285-1025(設置時間帯:平日9時~17時)
※ コールセンターは令和3年6月30日をもって終了しました。
※ その他、神奈川県新型コロナウイルス感染症支援支援事業全般についてはこちら