更新日:2023年2月17日
ここから本文です。
物価高騰による医療機関等の光熱費等に対する支援について
医療機関等物価高騰対応支援金の電子申請は、2月17日(金曜日)17時をもちまして受付を終了しました。(郵送は2月17日(金曜日)の当日消印有効)
お支払いまでしばらくお待ちください。
〇短期間で多くの申請があったため、申請書類の確認作業に時間を要し、支援金の振込が遅れております。一日も早く手続きを完了できるように取り組んでおりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
〇申請締切について
申請受付期間
令和4年12月19日(月曜日)~令和5年2月17日(金曜日)
(電子申請は2月17日(金曜日)17時まで。郵送は2月17日(金曜日)の消印有効。)
※受付期間を過ぎたものはお支払いできかねますので、必ず期間内にお願いいたします。
〇電子申請の場合、締切直前は申請が集中します。申請がエラーになった場合、支援金が受け取れない可能性もありえますので、早目の申請にご協力をお願いいたします。
〇コールセンターについて
現在電話が集中し、大変込み合っております。お電話がつながらない場合は、時間をおいて改めてお電話くださいますよう、お願いいたします。
当該支援金の支給を円滑に進めるため、申請受付・審査業務及びコールセンター業務等については、委託により事務局を設置し運営いたします。
神奈川県医療機関等物価高騰対応支援金事務局 【委託先事業者名】株式会社 エイチ・アイ・エス 【設置期間】令和5年3月17日(金曜日)まで |
区分 | 医療機関等種別 |
支給単価 |
1 | 病院または有床診療所のうち、病床数が3床以上の医療機関 | 1床当たり44,000円 |
2 | 有床診療所のうち、病床数が2床の医療機関 | 1施設当たり108,000円 |
3 | 有床診療所のうち、病床数が1床の医療機関 | 1施設当たり104,000円 |
4 | 無床診療所、薬局、助産所 |
1施設当たり100,000円 |
※有床診療所及び無床診療所には、歯科診療所を含みます。
次の(1)から(3)までの要件をすべて満たす医療機関等を対象とします。
(1)神奈川県内に所在していること
(2)令和4年10月1日以前に開設していること
病院 診療所 薬局 |
令和4年10月1日以前に健康保険法に基づく保険医療機関又は保険薬局の指定を受けた施設に限ります。 |
助産所 |
令和4年10月1日以前の医療法に基づく開設の届出を行った助産所のうち、医療法第6条の3第1項に基づき神奈川県知事に報告した業務形態が、「助産所内における業務の実態」である施設に限ります。 |
(3)申請日時点で令和5年3月31日までの間、運営を継続する見込みであること。
1.支給申請書
第1号様式(ワード:28KB)
別紙(複数施設の一括申請の方のみ)(Excel版)(エクセル:15KB)
別紙(複数施設の一括申請の方のみ。手書きをする方はこちらを使用してください)(PDF:74KB)
記載例(病院・診療所・薬局)(PDF:161KB)
記載例(助産所)(PDF:160KB)
記載例(複数施設の一括申請)(PDF:256KB)
2.申請に係る施設の保険医療機関(保険薬局)指定通知書の写し等、支給対象者であることを確認できる書類
提出書類 | |
病院 診療所 薬局 |
保険医療機関(保険薬局)指定通知書の写し ・関東信越厚生局から交付されたもの 紛失等の場合は、「紛失理由書」(ワード:15KB)を添付 ・医科/歯科併設の場合は、主たる方の指定通知書を添付 |
助産所 |
開設届の控えの写し ・保健所等へ届出を行った開設届の控え 紛失等の場合は、「紛失理由書」(ワード:15KB)を添付 |
3.申請日から直近の診療(調剤)報酬支払通知書の写し等、事業を継続して実施していることを確認できる書類
提出書類 | |
病院 診療所 薬局 |
診療(調剤)報酬支払通知書の写し ・神奈川県国民健康保険団体連合会又は社会保険診療報酬支払基金の支払通知書 (施設名と支給対象年月が印字されている面) ・申請日時点で直近のもの |
助産所 |
出産育児一時金直接払通知書の写し ・神奈川県国民健康保険団体連合会又は社会保険診療報酬支払基金の支払通知書 (施設名と支給対象年月日が印字されている面) ・申請日時点で直近(令和4年度中)のもの ・分娩を扱っていない場合は、助産所の電気料金請求書(直近のもの)を添付 |
4.振込先口座の通帳の写し等、振込先口座が確認できる書類
金融機関名・支店名、口座種別、店番号・口座番号、口座名義(カナ)がわかるページ
(通帳2ページ目の見開き)
原則、次の電子申請フォームから申請をしてください。
ページの上部にある電子申請フォームをご利用ください。
こちらをクリックすると移動します。
上記電子申請フォームにより申請ができない保険医療機関等に限り、郵送により申請を受け付けます。
郵送による申請を行う場合は、次の送付先あてに郵送でお送りください。
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-23-3 新宿サンビル2階 神奈川県医療機関等物価高騰対応支援金事務局 あて (「申請書類在中」と朱書きしてください) ※封をする前に、必要な書類4点が揃っているか必ず確認してください。 |
令和4年12月19日(月曜日)から令和5年2月17日(金曜日)まで
(電子は2月17日17時まで、郵送は2月17日当日消印有効)
運営事務局(委託事業者)から対象機関あてに郵送でお送りします。
【発送時期】
令和4年12月12日(月曜日)までに発送予定です。
令和4年度神奈川県医療機関等物価高騰対策支援事業(Q&A)(PDF:1,247KB)
令和4年12月5日(月曜日)から令和5年3月17日(金曜日)まで
平日午前9時から午後5時まで
(土・日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療課です。