更新日:2021年9月22日
ここから本文です。
令和3年神奈川県保育士試験
神奈川県では、昨年に引き続き、年2回実施されている全国共通の保育士試験に加え、年3回目となる県独自の地域限定保育士試験を実施します。試験合格者は、神奈川県内でのみ保育士として働くことができる保育士資格(地域限定保育士)が得られます。地域限定保育士としての登録から3年経過した後は、全国で保育士として働くことができます。
この試験は、筆記試験の全科目を合格した者が受験する実技試験に代わり、保育実技講習会を実施します。合格通知は、保育実技講習会修了者に対して送付します。
地域限定保育士試験と全国共通試験との間では、合格科目の引継ぎも行います。
既に全国共通試験で筆記試験科目を合格しており、残りが実技のみの方でも、保育実技講習会のみを受講することが可能です。
【9月30日(木曜)まで】 日本電子計算株式会社 産業事業部 電話 03-6633-8985 月曜日~金曜日の午前9時00分~午後5時15分(祝日を除く) ※10月1日以降は、架電いただいても通話できません。
【10月1日(金曜)以降】 神奈川県次世代育成課 子育て支援人材グループ 県独自試験担当 電話 045-285-0341 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝日を除く) |
筆記試験を受験される方は、以下のチェックリストを記入し、当日ご持参くださいますよう、よろしくお願いいたします。 |
会場1 | 会場2 | 会場3 | |
受験番号 | 14910001~14912426 | 14920001~14920500 | 14930001~14930512 |
会場 |
パシフィコ横浜 横浜市西区みなとみらい1-1-2 |
県立保健福祉大学 (横須賀キャンパス) 横須賀市平成町1-10-1 |
県立横浜清陵高校 横浜市南区清水ケ丘41 |
アクセス | 会場のホームページ(別ウィンドウで開きます) | 会場のホームページ(別ウィンドウで開きます) | 会場のホームページ(別ウィンドウで開きます) |
※今回は、筆記試験会場が3会場に分かれています。必ず、お手元の受験票で自身の会場を確認の上、ご来場ください。
※会場の入り口に到着してからお席まで距離がある場合があります。また、交通障害等による延着も遅刻になります。時間に余裕をもってお越しください。
※受験票に記載されていない会場にお越しいただいた場合は、受験できません。
※指定された試験会場を変更することは一切できません。
※各会場では保育士試験業務は行っておりませんので、電話による交通アクセス等の照会等は絶対にしないでください。
|
令和3年4月12日(月曜日)~5月8日(土曜日)※消印有効
令和3年神奈川県地域限定保育士試験の申込受付は締め切りました。 |
令和3年の神奈川県地域限定保育士試験より、「e-kanagawa電子申請/電子納付」を活用した、試験の申込み及び試験手数料納付を開始します。Pay-easy(ペイジー)又はクレジットカードにより試験手数料を納付した後、ダウンロードした申請書をご自身で印刷・送付いただく方法により申込みすることができます。その場合、「受験申請の手引き」の郵送請求は不要となります。
具体の申込み方法等、詳細につきましては、以下のページでご案内をしております。
なお、本手続きは、試験手数料の延長納付を希望される方や、申請書の印刷環境のない方は対象外となりますので、手引きをお早めにご請求の上でお申込みください。
※4月26日(月曜日)までに手引きが届かない場合には、下記の連絡先へ4月28日(水曜日)までにお問い合わせください。
日本電子計算株式会社 産業事業部 電話 03-6633-8985 月曜日~金曜日の午前9時00分~午後5時15分(祝日を除く) |
※令和2年試験と同様、県庁等における「受験申請の手引き」の配架はいたしません。
※受験申請の手引き及び様式(申請書除く)については、このリンク先から閲覧できます。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。