審議会の会議開催予定 令和元年度児童福祉審議会第2回保育部会
掲載日:2019年11月12日
審議会等の会議開催予定
審議会等名称
令和元年度神奈川県児童福祉審議会第2回保育部会
開催日時
令和元年11月15日(金曜日)9時30分から12時00分
開催場所
神奈川県庁新庁舎8階 議会第2会議室
議題
保育所設置認可に関する事前協議について
保育所設置認可について
傍聴の可否
非公開のため否
非公開理由
申請者の非公開情報を扱うため
所属名、担当者名
次世代育成課 保育・待機児童対策グループ 水谷
ツイート
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。
階層リンク
- 神奈川県児童福祉審議会(施設里親部会)審議速報 令和2年度第1回
- 審議速報(平成30年2月14日)
- 平成29年度母子福祉部会開催予定
- 審議速報(平成29年3月8日)
- 平成28年度母子福祉部会開催予定
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議速報
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議速報
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議速報
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議速報
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議速報
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- かながわSDGsパートナーと連携し、里親制度の普及啓発に取り組んでいます
- 養育費相談について
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 神奈川県庁子ども家庭課 Twitterアカウント運用ポリシー
- 子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー2019
- 貸付問合せ一覧
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金の種類
- 結婚歴のないひとり親家庭への寡婦(夫)控除みなし適用について
- 令和元年度第1回神奈川県慢性疾病児童等地域支援協議会結果
- 「神奈川県社会的養育推進計画」について
- 虐待はなぜ起こるのか?
- 第四節 そしゃく・嚥下機能の障害
- 第十五節 悪性新生物
- 第一節 眼の障害
- 特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令 別表第三
- 第十三節 血液・造血器疾患
- 第十六節 その他の障害
- 第九節 呼吸器疾患
- 第七節 精神の障害
- 第八節 神経系統の障害
- 第二節 聴覚の障害
- 第六節 肢体の障害
- 第十二節 肝疾患
- 第十七節 重複障害
- 第十節 心疾患
- 第十四節 代謝疾患
- 第五節 音声又は言語機能の障害
- 第三節 平衡機能の障害
- 第十一節 腎疾患
- 障害のあるお子さんがいる家庭のために(特別児童扶養手当)
- ひとり親家庭のお子さんのために(児童扶養手当)
- 審議会の会議開催予定 令和元年度児童福祉審議会第3回保育部会
- 【開催見送り】緊急開催!黒岩知事との❛❛対話の広場❜❜Live神奈川「体罰、それってしつけに必要?~あなたは叩いてもいいと思っていませんか~」
- 神奈川県児童福祉審議会(施設里親部会)審議速報 令和元年度第1回
- 小児慢性特定疾病自立支援フォーラム
- 審議速報(令和元年9月10日)
- 「かながわ子ども家庭110番相談LINE」~児童虐待防止のための相談LINEです~
- 児童養護施設等一覧
- 児童養護施設等一覧
- 令和元年度母子福祉部会開催予定
- 「かながわひとり親家庭相談LINE」を実施します!
- ひとり親家庭のための相談機関紹介ページ
- 児童虐待による死亡事例等調査検証委員会の開催予定(第4回)
- 虐待対策支援課からのお知らせ
- 児童虐待による死亡事例等調査検証委員会の開催予定(第3回)
- 学園での生活
- 神奈川県立おおいそ学園
- おおいそ学園の概要
- 広報
- 年間行事
- 生沢分校 不祥事ゼロプログラム
- 生沢分校 いじめ防止基本方針
- 生沢分校の概要
- 児童虐待による死亡事例等調査検証委員会
- 審議速報(平成31年1月30日)
- 平成30年度母子福祉部会開催予定
- 母子父子寡婦福祉資金について
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会の会議結果
- 相談窓口
- 神奈川県児童福祉審議会(施設里親部会)
- 審議会の会議開催予定 令和元年度児童福祉審議会第2回保育部会
- 神奈川県保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会
- 児童福祉審議会保育部会
- 神奈川県児童福祉審議会(母子福祉部会)
- 乳幼児揺さぶられ症候群の防止啓発
- ひとり親家庭支援制度のご案内
- 神奈川県慢性疾病児童等地域支援協議会
- 基本情報
- 神奈川県児童福祉審議会(権利擁護部会)
- 神奈川県児童福祉審議会(総会)
- Other Language
- 性的虐待に関するお知らせと、取り組みの紹介
- 第10回 子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー2016に参加しました。
- テレホン相談(子ども家庭110番)・LINE相談のご案内
- こんな相談を受け付けています
- メンタルフレンドについて
- 一時保護所のご案内
- 児童相談所スタッフ紹介
- 重症心身障害児者調査(平成22年度実施)
- 児童虐待早期発見に関するチェックリストの紹介
- 第31回里親大会
- 里親さんについて
- 各児童相談所の相談窓口のご案内
- 第11回 子ども虐待防止オレンジリボンたすきリレー2017に参加しました。
- 子ども自立生活支援センター(きらり)
- 平成28年度事業概要
- 平成27年度事業概要
- 平成26年度事業概要
- 平成25年度事業概要
- 平成24年度事業概要
- 特別児童扶養手当の障害の認定基準について
- 特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書)の公開について
- 平成23年度事業概要
- 平成22年度事業概要
- 平成21年度事業概要
- 児童相談所の事業概要
- 児童相談所チームアプローチにおける保健師の役割
- 神奈川県の児童相談所の概要
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度
- 里親の相談を受け付けています
- 相談を希望される皆様へ
- 児童福祉の随時提供情報
本文ここまで