ロボット開発に取り組む県内中小企業を支援する支援機関の募集について
県では「さがみロボット産業特区」の取組を中心に、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。このたび、県内中小企業が取り組む、成長性や収益性が期待される生活支援ロボットの開発プロジェクトに対して、自らが保有する専門的知見やネットワーク等を活かして総合的な支援を行う支援機関を募集します。
募集の概要
1 募集数及び選定方法
1者、プロポーザル方式
2 委託契約上限額
5,500,000円(税込)
3 企画提案書の受付期間
令和3年4月7日(水曜日)17時15分まで(必着)
※企画提案書の提出に先立ち、3月23日(火曜日)17時15分までに参加意思表明書の提出が必要です。
4 主な事業内容
企画提案書で提案したプロジェクトに対する、技術面のほか経営面や営業面、組織運用面などの総合的な支援。
【プロジェクトに関する主な要件】
(1) 概ね3年以内(令和5年度末まで)に商品化(ロボットやロボットを活用したサービス等が商品として取引され得るものにすること)が見込まれること。
(2) さがみロボット産業特区の区域内(相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、愛川町)で、実証実験を実施すること。
5 募集要項等
本募集に関する詳細は、募集要項をご覧ください。募集要項は、令和3年3月16日(火曜日)より、かながわ電子入札共同システムからダウンロードできます。
⇒https://nyusatsu-joho.e-kanagawa.lg.jp/DENTYO/GPPI_MENU
6 その他
本事業は、令和3年度当初予算に係る神奈川県議会の議決がなされ、令和3年4月1日の令和3年度予算の発効に基づき、正式に実施されます。
問合せ先
産業労働局産業部産業振興課
課長 遠藤
電話 045-210-5630
さがみロボット産業特区グループ 本間
電話 045-210-5650