ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 県と連携して生活支援ロボットの実装に取り組む施設を決定しました

更新日:2021年4月6日

ここから本文です。

県と連携して生活支援ロボットの実装に取り組む施設を決定しました
ー新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業ー

2021年04月06日
記者発表資料

県では「さがみロボット産業特区」の取組などを通じて、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。このたび、新型コロナウイルス感染症対策に資する生活支援ロボットについて、県と連携して実装に取り組む施設を決定しましたので、お知らせします。

1 施設

医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院(神奈川県鎌倉市岡本1370番1)

2 施設における取組

  • 生活支援ロボットやIoT機器(以下、「ロボット等」という。)の実装に向けて、令和4年3月までに、10件程度の運用テスト(以下、「実証」という。)や効果検証を行います。

  • 実証にあたっては、県が選定する課題解決事業者(注)が、施設の業務における課題の洗い出し、課題の解決に有効なロボット等の選定、実装した際の効果の測定などを支援する予定です。

(注)ロボット等の実証及び実装のノウハウを有する事業者

3 今後の予定

令和3年4月上旬:課題解決事業者募集開始

令和3年6月上旬:実装に向けた支援開始

4 参考

施設の情報や、募集に係る資料等「新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業」の詳細は、次のホームページをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/jisso.html

問合せ先

産業労働局産業部産業振興課

課長 長沢
電話 045-210-5630

さがみロボット産業特区グループ 本間
電話 045-210-5650

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。