令和2年度 神奈川県幹部職員(任期付職員)採用選考のお知らせ
神奈川県では、専門的な知識・技術や、民間企業等での豊富な実務・マネジメント経験等を有する方に、行政分野でその能力を発揮していただくため、次のとおり幹部職員の募集を行います。
本県が直面する行政課題に対し、新たな発想に基づき積極的に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしております。
こちらから採用選考のお知らせ、申込書等をダウンロードできます。
令和2年度神奈川県幹部職員(任期付職員)への民間人材の採用選考のお知らせ(PDF:321KB)
神奈川県任期付職員採用選考申込書【国際文化観光局観光部担当課長(任期付)】(様式1)(ワード:35KB)
職務経歴書【国際文化観光局観光部担当課長(任期付)】(様式2)(エクセル:52KB)
職務経歴書記載例【国際文化観光局観光部担当課長(任期付)】(エクセル:109KB)
職務経歴書記載上の注意事項【国際文化観光局観光部担当課長(任期付)】(ワード:101KB)
1 募集分野、職、採用予定者数及び任期
分野 | 職 | 採用予定者数 | 任期 |
---|---|---|---|
観光戦略の企画立案 |
担当課長 (任期付) |
1名 | 令和3年4月1日から 令和6年3月31日まで |
2 業務内容
「ポストコロナに向けた新しい観光の推進、データに基づく観光戦略の企画・立案等」
○ 「旅行スタイルの変容」や「新しい社会・生活スタイルに合ったサービスの提供」など、新たな観光のニーズに対して、国内外の先行事例、民間の先駆的な取組(テクノロジー等を活用した新しい解決策)などを活用した対応モデルを確立する
○ さまざまなデータを活用し、多角的に取組の検証と分析を行うことで、これまでに発掘・磨き上げを行ってきた観光コンテンツやそれらを活用したモデルコースを効果的に活用した戦略的な観光戦略の企画・立案を行うとともに、有機的な施策を推進する
※ 業務内容については一部変更となる場合があります
3 求められる資質
・ マーケティング分析に基づく観光客目線からの観光施策の企画・立案能力を有すること
・ 観光関連事業者との人脈や、民間事業者とのネットワークを有し、かつ、観光関連事業者等に対して高度な調整能力を有すること
・ 本県の観光資源や特性を熟知しており、国内外における多様な旅行のニーズや、生活習慣や風習をはじめ海外の諸事情に精通するとともに、国や他都道府県、JNTO等の取組事例にも明るいこと
・ 行政に求められる公平性にも留意した適切なバランス感覚を有すること
4 勤務先
国際文化観光局観光部(横浜市中区日本大通1)
5 応募資格
(1)民間企業等において、観光資源の開発、広報宣伝、観光事業のプロモーション等の業務のいずれかの実務経験を通算して5年以上有するとともに、管理職又は役員として組織をマネジメントした経験を有すること
※ 外国籍の人も受験できます(日本語で日常会話ができることが必要です)。ただし、就職が制限されている在留資格の方は採用されません。
※ 「民間企業等」は法人格を有する民間企業等であり、「実務経験」には、フルタイム勤務の社員・職員として6ヶ月以上勤続して就業していた期間が該当し、パートタイマーとしての職務経験は含めません。
※ 月初から月末までを1か月と換算し、1か月未満の端数は、その端数を合算して、30日をもって1か月と換算します。さらに1か月未満の端数が生じたときは、これを1か月とみなします。
※ 最終合格発表後、職務経験期間を確認するために職務経歴証明書を提出していただきますが、これにより受験資格を満たしていることが証明できないと判断された場合は、採用されません。
(2)次のいずれかに該当する方は、受験できません。
ア 禁錮(こ)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心身耗弱を原因とするものを除く)
6 応募手続
(1)受付期間
令和2年11月24日(火曜日)から令和2年12月15日(火曜日)まで
(2)申込方法
受験希望者は、次の書類各1通を「14 問合せ先」に記載した提出先あて持参または郵送(令和2年12月15日(火曜日)必着)してください。
※郵送の場合は、簡易書留で郵送してください(書留で郵送しない場合の郵便事故等については責任を負いません。)。
(持参の場合、受付は土、日曜日及び祝日除く8時30分から17時15分まで)
※封筒の表には「任期付職員採用選考申込書」と朱書きしてください。
【提出書類】
ア 神奈川県任期付職員採用選考申込書(様式1)
イ 履歴書(市販の履歴書(JIS規格)、写真貼付)
ウ 職務経歴書(様式2)
エ 職務実績のわかる資料等がある場合はその写し
オ 応募論文(2,000字以内、A4用紙2枚程度) ※テーマは「7 応募論文のテーマ」参照
カ 最終学歴の卒業(修了)証明書
キ 業務内容に関する資格がある場合は、合格証書等の写し
(3)その他
・提出書類については、返却しませんので御了承ください。
・提出書類は、全て日本語で記載してください。
・提出書類に虚偽の記載があると、合格しても採用されないことがあります。
・最終合格した方については、健康診断や人事配慮などの人事管理上の目的から、性別情報の確認をする予定です。
7 応募論文のテーマ
「ポストコロナにおける、国内外からの誘客に向けた神奈川県の課題と今後の施策について」
8 選考方法
区分 | 内容 | |
---|---|---|
第一次選考 | 書類審査 | 職務経歴書及び応募論文等の内容に基づき、適性等を審査します。 |
第二次選考 | 口頭試問 | 必要な専門知識、職務遂行能力、当該業務に対する適格性等について審査します。 |
面接 | 人物・性向等について審査します。 |
※ 第二次選考は、書類審査に合格された方に対して実施します。
9 第二次選考
区分 | 予定 |
場所 |
|
---|---|---|---|
第二次選考 | 令和3年1月10日(日曜日) | 神奈川県庁内 |
※ 集合時間及び場所については、第一次選考の合格者に文書で通知します。
10 合格者の発表及び選考結果の開示
区分 | 合格発表 | 開示対象 | 開示内容 | 開示場所等 |
---|---|---|---|---|
第一次選考 | 令和2年12月下旬 | 不合格者 |
総合ランク |
発表日から1か月間、県政情報センター(神奈川県庁新庁舎2階)で行います。 所在地:横浜市中区日本大通1 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、休日、年末年始を除く。) |
第二次選考 | 令和3年1月中旬 | 受験者全員 |
※ 選考結果は合否にかかわらず文書で通知します。
※ この採用選考の結果については、神奈川県個人情報保護条例第25条第1項の規定により、口頭で開示を請求することができます。電話、はがき等による請求では開示できませんので、受験者本人が直接おいでください。
※ 選考結果の通知書及び顔写真付身分証明書(運転免許証等)により本人確認をさせていただきますので、選考結果の通知書は大切に保管し、開示請求の際、必ず御持参ください。
11 健康診断
最終合格した方については、胸部疾患等についての医学的検査を行います(本人が直接医療機関等で合格後指定する項目を満たした健康診断を受診し、健康診断結果を提出していただきます。)。
12 給与
「任期付職員の採用等に関する条例」の規定に基づき、決定します。
(特定任期付職員に適用される給料表 4号給 533,300円(令和2年4月1日現在))
・採用時の給与の月額については、今後の給与改定等によって変更されることがあります。
・このほか、通勤手当、期末手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。なお、扶養手当、住居手当については規定により支給されません。
13 服務等
任期の定めのない一般職員と同様に、地方公務員法等の規定が適用されます。
なお、任期中は、営利企業への従事は認められませんので、採用期日までに退職、役員退任等の手続きを終了する必要があります。
14 問合せ先
申込書類の提出先(選考手続・業務内容に関する問合せ先) |
---|
神奈川県国際文化観光局総務室総務経理グループ |
※ 採用全般、制度等についての問合せ先
神奈川県総務局組織人材部人事課人材育成グループ 電話045-210-2168