環境共生都市づくり事業認証第15号「北里大学病院新病院整備事業」
掲載日:2021年1月19日
次の事業を環境共生都市づくり事業の第15号として認証しました。
事業の名称
北里大学病院新病院整備事業
事業の実施区域
相模原市南区北里一丁目15-1
事業者名称及び代表者
学校法人北里研究所 理事長 藤井 清孝
認証年月日
平成26年12月17
認証マーク
本文ここで終了
ツイート
このページに関するお問い合わせ先
電話 045-210-6033
ファクシミリ 045-210-8879
このページの所管所属は県土整備局 都市部環境共生都市課です。
階層リンク
- メールマガジン『ツインシティinfo』第48号(令和3年1月配信)
- 環境共生都市づくり事業認証第15号「北里大学病院新病院整備事業」
- 新たに2件の「環境共生都市づくり事業」を認証しました(令和3年1月13日)
- 「環境共生都市づくり事業」及び「環境共生まちづくり運営組織」の認証書授与式を開催しました(令和2年9月1日)
- 「環境共生まちづくり運営組織」の認証
- 県西地域活性化プロジェクト
- ロボット関連企業の紹介
- 第6回線引き見直しにおける都市計画手続きについて
- 第7回線引き見直しに係る基本的基準や都市計画手続について
- 線引き見直しで決定(変更)する都市計画について
- 第7回線引き見直しに係る都市計画変更手続について
- 令和元年台風第15号及び第19号に関する情報(県土整備局関連)
- メールマガジン『ツインシティinfo』第47号(令和2年2月配信)
- 三浦半島魅力最大化プロジェクト
- 湘南邸園文化ツーリズムの推進
- 事業認定とは
- 用語一覧
- 事業認定手続きについて
- 事業認定件数等について
- 広域的地域活性化基盤整備計画について
- 環境共生都市づくり事業認証第41号「イオンモール座間整備事業」
- 神奈川県都市整備統計年報
- 図説 かながわのまち解体新書
- かながわの都市計画のあらまし
- まちづくり及び建築について(まちづくり・建築指導課)
- 海上タクシー実証実験を実施(令和元年度は終了しました)
- 開発行為・宅地造成・まちづくり
- 所有者不明土地法に基づく知事裁定等について
- 県土整備局の新技術発表会
- 県土整備局ウィークリースタンス
- 環境共生都市づくり事業認証第40号「茅ヶ崎市民文化会館耐震補強及び改修工事事業」
- 環境共生都市づくり事業認証第39号「セキュレアシティ藤沢翼の丘整備事業」
- 週休2日制確保モデル工事
- 環境共生都市づくり事業認証第38号「クリタ分析センター株式会社 厚木事業所整備事業」
- 環境共生都市づくり事業認証第37号「平塚市余熱利用施設整備事業」
- 環境共生都市づくり事業認証第36号「BRANCH茅ヶ崎2整備事業」
- 環境共生都市づくり事業認証第35号「リコーフューチャーハウス新築事業」
- 環境共生都市づくり事業認証第34号「藤沢市新庁舎整備事業」
- 東海道新幹線新駅を寒川町倉見地区へ
- 県央・湘南都市圏整備基本方針
- 環境と共生する都市づくりを考えるフォーラムの開催結果(平成21年2月開催)
- 環境共生都市づくり事業認証第1号「馬入ふれあい公園整備事業」
- いずみ野線の延伸に向けた取組み
- 環境共生都市づくり事業認証第7号「神奈川県立花と緑のふれあいセンター特定事業」
- 環境共生都市づくり事業認証第11号「けやきの森病院新病棟整備事業」
- 「ツインシティ整備に係る企業・大学懇談会」設立会議の開催
- 環境共生都市づくり事業認証第13号「SMA×ECO CITY 相模原 光が丘エコタウン整備事業」
- メールマガジン『ツインシティinfo』
- 環境と共生する都市づくりを考えるフォーラムの開催結果(平成18年1月開催)
- 環境共生都市づくり事業認証第14号「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン整備事業」
- かながわエコ・エネルギータウン研究会
- 環境共生都市づくり事業認証第4号「今泉名水桜公園整備事業」
- 資料・「ツインシティ整備計画」策定に向けての県民参加の概要
- ツインシティ基本計画
- ツインシティの都市づくり研究パートナー 企業・団体と行政との研究会
- 環境と共生する都市づくりを考えるフォーラムの開催結果(平成19年1月開催)
- 環境と共生する都市づくりを支援する制度
- メールマガジン『ツインシティinfo』第46号(令和2年1月配信)
- 環境共生都市づくり事業認証第8号「浜見平団地建替事業(第1期先工区)」
- 環境共生都市づくり事業認証第2号「寒川総合図書館新築事業」
- 戸建て住宅型エネルギー自立街区の研究 -ツインシティ協働研究モデル事業-
- 資料館
- 環境共生都市づくり事業認証第9号「藤沢病院整備事業」
- 環境共生都市づくりの指定・認証制度について
- 環境共生都市づくり事業認証第3号「県営横山団地建替事業」
- 資料・「県央・湘南都市圏環境共生モデル都市づくり推進要綱」素案についての県民参加意見整理台帳
- いずみ野線延伸の実現に向けた検討会・WG(ワーキング)の開催経緯
- 環境と共生する都市づくりフォーラムの開催結果(平成22年2月開催)
- 環境共生都市づくり事業認証第12号「有料老人ホーム『ネオ・サミット茅ヶ崎』(住宅型・介護付)整備事業」
- かながわエコ・エネルギータウン研究会において「コンセプトブック」を作成しました
- 環境共生都市づくり事業認証第6号「平塚市西部福祉会館整備事業」
- 平成18年度「環境と共生する住まいづくりを考えるフォーラム」/「かながわエコ・エネルギータウン友の会」からの発信
- 研究報告書の概要
- 環境共生都市づくり事業認証第10号「学校法人北里研究所 MB新棟 整備事業」
- いずみ野線延伸研究会・検討部会 開催経緯
- 「いずみ野線延伸研究会」規約
- ツインシティの都市づくり「行政と企業・団体との研究会」合同中間発表会 概要報告
- 県央・湘南都市圏の環境と共生する都市づくりの推進
- ツインシティ整備計画
- 環境と共生する都市づくりを考えるフォーラムの開催結果(平成20年1月開催)
- 環境と共生する都市づくり誘導指針
- 環境共生モデル都市ツインシティの整備
- 「ツインシティ整備に係る企業・大学懇談会」まちづくりへの提言書を知事に提出
- 「環境共生都市づくり事業」の認証
- 大学との連携 慶應義塾大学ORFまちづくりアイディアコンテスト
- ツインシティの都市づくり「行政と企業・団体との研究会」研究成果発表会の概要
- 平成22年度環境と共生する都市づくりフォーラム「新しい環境共生技術を取り入れた未来のまちづくり」
- 「ツインシティ整備に係る企業・大学懇談会」
- 環境共生都市づくり事業認証第5号「平塚市保健センター整備事業」
- 「ツインシティ整備に係る企業・大学懇談会」まちづくりへの提言書(中間とりまとめ)を知事に提出
- 邸園文化圏再生構想
- 県立都市公園の整備・管理
- 富士山と足柄平野の絶景 山北つぶらの公園
- 我がまちツマミde乾杯宣言
- 湘南国際村について
- 過疎対策
- 平塚土木事務所 計画建築部 建築指導課
- 平塚土木事務所 計画建築部 まちづくり推進課
- 宅地防災について
- 屋外広告物審議会
- かながわの屋外広告物
- 駐車場法に基づく路外駐車場を設置するときは
- 都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)
- 住宅市街地総合整備事業
- 優良建築物等整備事業
- 市街地再開発事業
- 市街地整備アドバイザー派遣事業
- 土地区画整理事業
- 神奈川県建築審査会
- 県有財産・境界確定 - 藤沢土木事務所
- かながわ海洋ツーリズム
- ENJOY 海 KANAGAWA(ヨット振興事業)
- かながわシープロジェクト
- 神奈川県開発審査会
- 神奈川県土地収用事業認定審議会
- かながわの都市公園
- 図説 かながわのまち解体新書
- 神奈川県都市整備統計年報
- 都市計画公園・緑地の見直しについて
- 都市計画提案制度について
- 神奈川県都市計画審議会の概要
- 新たな観光の核づくり事業/観光の核づくり事業とは
- 公共用地の取得 - 藤沢土木事務所
- 神奈川県収用委員会
- 屋外広告物 - 藤沢土木事務所
- まちづくり - 藤沢土木事務所
- 公園 - 藤沢土木事務所
- 都市計画公聴会
- 線引き見直しについて
- かながわの都市計画
- かながわ都市マスタープラン
- 用地調査等業務委託及び表示登記事務等業務委託等について
- 国土交通省所管法定外公共用財産の使用について
- 用地補償のあらまし
- 主要事業の用地取得の進捗状況等について
- 県央さがみロボットの広場
- 現在手続中の都市計画案件について
- 最近決定(変更)を行った案件について
- 地籍調査に関する情報提供
- 土地収用法による事業認定について
- 事業認定等一覧
- 神奈川県優良工事等表彰
- かながわを支えるインフラのストック効果
- 社会資本整備総合交付金等について
- 神奈川県県土整備局の公共事業評価
- 都市計画・地域発展の随時提供情報
本文ここまで