消費生活関連情報(対象者別メニュー)
掲載日:2020年12月11日
神奈川県消費生活課が提供しているホームページの情報について、対象者別に入り口をご案内しています。
※消費生活相談窓口の情報等、全ての年代の方を対象としているページは、対象者別のコンテンツには含めておりません。消費生活課所属PRページから必要な情報をご覧ください。
シニア向け
コンテンツ名称 | 概要 |
---|---|
高齢者のための消費生活特別相談 | 高齢者を対象とした特別相談を集中開催 |
消費生活相談 シニア向けページ | 消費生活相談事例などを漫画やクイズで紹介したシニア向けページです。 |
契約のきりふだ 高齢者編 | 利殖商法、点検商法など主に高齢者に多い消費者トラブルの手口と対処法、クーリング・オフの仕方についてご紹介するリーフレットです。 |
悪質業者ゲキタイ法 | 悪質業者をゲキタイする方法について、電話勧誘編・訪問販売編ごとにまとめたリーフレットです。 |
かながわくらしテキスト | 消費生活相談事例から内容や対処法の紹介、消費生活に関する情報などを提供する教材タイプの冊子です。 |
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の解説カードと、目標12を達成するために、環境や社会に配慮した買い物の例から、消費者市民社会への参画のヒントを紹介するリーフレットとをセットにしました。 |
一般・若者向け
コンテンツ名称 | 概要 |
---|---|
コレがまさかのアレでした。~若者の消費者被害~ | 2022年4月から、成年年齢が引下げられます!10代で高額の消費者被害にあってしまう可能性も!親しみやすいアニメーションで、若者に多い3つの事例を紹介しています。 |
若者のための消費生活特別相談 | 若者を対象とした特別相談を集中開催 |
消費生活相談 一般・若者向けページ | 消費生活相談事例などを漫画やクイズで紹介した一般・若者向けページです。 |
契約のきりふだ 若者編 | 契約の基本的事項と悪質商法の被害の傾向を紹介した若者向けリーフレットです。 若者特有の欲望から発生する消費者トラブルを分かりやすく紹介するとともに、クーリングオフの方法、キャッシュレス決済の注意点を解説しています。 |
「インターネットの危ない世界」を体験しよう!PART2 | インターネットトラブルをWebコンテンツで疑似体験できるページです。「スマートフォン」「SNS」「オンラインゲーム」「ネットショッピング」のテーマ別に、体験することができます。 |
「インターネットの危ない世界」を体験しよう!PART1 | インターネットトラブルをアニメーションで学べます。「占いサイト」「ワンクリック請求」「出会い系サイト」「ネットショッピング」「オンラインゲーム」のテーマ別に事例を紹介。 |
悪質業者ゲキタイ法 | 悪質業者をゲキタイする方法について、電話勧誘編・訪問販売編ごとに紹介するリーフレットです。 |
キミの行動が“社会”を変える-若者向け“消費者市民社会”啓発映像- | 10代後半から20代前半の若者に対して、消費者が自立した主体として行動することと、消費行動を通して公正かつ持続可能な社会づくりに積極的に参画することの重要性を啓発する動画です。 |
キミの“行動”が社会を変える | 高校生以上の学齢の方を主な対象として想定しています。消費者の権利と責任について、上大岡トメさんのマンガにより、やわらかいタッチでわかりやすく解説したリーフレットです。 |
子どもたちの携帯電話・インターネットトラブルを防ごう!「ネット世界の歩き方」 | 携帯電話を持つ前の時期、または、持ち始める時期である、小学生と子どもたちを見守る教員・保護者を対象とした動画です。 |
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の解説カードと、目標12を達成するために、環境や社会に配慮した買い物の例から、消費者市民社会への参画のヒントを紹介するリーフレットとをセットにしました。 | |
こんなとき、どうすれば!?-消費者トラブルに、あわないために- | 主に知的障害者(新たに社会生活を始める若者)向けに、スマートフォンやパソコンを媒体とすることが多いトラブル事例とその対処方法を紹介するリーフレットです。 |
これで安心、大丈夫! | 知的障害等のある方(就労支援事業所等で働き、自立して生活している方)向けに、名義貸しのトラブル事例とその対処法を紹介するリーフレットです。 |
Check & Try ひと目でわかる 特定商取引法 | 訪問販売など消費者トラブルの多い特定の取引を対象に、トラブル防止のルールを定めた「特定商取引法」についてQ&A形式で解説した冊子です。 |
インターネットの危ない世界 PART2 | オンラインゲームやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用するときの注意点や、インターネット上での個人情報の保護、架空請求などの消費者被害等について紹介するリーフレットです。 |
かながわくらしテキスト | 消費生活相談事例から内容や対処法の紹介、消費生活に関する情報などを提供する教材タイプの冊子です。 |
マネートラブルにかつ! | 高校卒業以上の方を主な対象として想定しています。商品・契約・金融等について、4コマのマンガを各ページに用い、見開き1ページで解説した冊子です。 |
シャボンのおねがい | 合成洗剤と石けんとの品質表示の比較や、石けんの上手な使い方など、石けんに関する情報を紹介するチラシです。 |
Check & Try 消費者契約法 | 消費者契約法について、具体的事例を多く挙げて分かりやすく解説した冊子です。 |
知っておきたい クレジットカードのしくみ | クレジットカードのしくみや、クレジットカードの支払方法、不正利用を防ぐためにといった利用する時の注意点などを紹介するリーフレットです。 |
障害者の消費生活 見守りガイドブック | 障害のある方の消費者被害の未然防止・早期発見に向けて、身近にいる支援者を対象に、気づき・対応のポイントなどを紹介しています。(川崎市消費者行政センター企画・制作) |
中高生向け
コンテンツ名称 | 概要 |
---|---|
コレがまさかのアレでした。~若者の消費者被害~ | 2022年4月から、成年年齢が引下げられます!10代で高額の消費者被害にあってしまう可能性も!親しみやすいアニメーションで、若者に多い3つの事例を紹介しています。 |
中学生向け消費者教育資料「STEP UP かしこい消費者になろう」 | ネットやSNSでのトラブル、契約の基礎知識やクーリング・オフの方法などについて、ワーク形式で学びます。 |
高校生向け消費者教育資料「JUMP UP 消費者力を身につけよう!!」 | ネットやSNSでのトラブル、契約の基礎知識やクーリング・オフの方法、生活設計などについて、ワーク形式で学びます。高校の授業等でご活用いただける内容です。 |
契約のきりふだ 若者編 | 契約の基本的事項と悪質商法の被害の傾向を紹介した若者向けリーフレットです。 若者特有の欲望から発生する消費者トラブルを分かりやすく紹介するとともに、クーリングオフの方法、キャッシュレス決済の注意点を解説しています。 |
若者のための消費生活特別相談 | 若者を対象とした特別相談を集中開催 |
消費生活相談 中高生向けページ | 消費生活相談事例などを漫画やクイズで紹介した中高生向けページです。 |
キミの行動が“社会”を変える-若者向け“消費者市民社会”啓発映像- | 10代後半から20代前半の若者向けに、消費者が自立した主体として行動することや、公正かつ持続可能な社会づくりに積極的に参画することの重要性をコント形式でわかりやすく啓発する動画です。 |
「インターネットの危ない世界」を体験しよう!PART2 | インターネットトラブルをWebコンテンツで疑似体験できるページです。「スマートフォン」「SNS」「オンラインゲーム」「ネットショッピング」のテーマ別に、体験することができます。 |
「インターネットの危ない世界」を体験しよう!PART1 | インターネットトラブルをアニメーションで学べます。「占いサイト」「ワンクリック請求」「出会い系サイト」「ネットショッピング」「オンラインゲーム」のテーマ別に事例を紹介。 |
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の解説カードと、目標12を達成するために、環境や社会に配慮した買い物の例から、消費者市民社会への参画のヒントを紹介するリーフレットとをセットにしました。 | |
「お金のつかい方」を学ぼう! | 主に知的障害等のある中学生向けに、今から身につけておくことが必要なお金の使い方や貯金について掲載するリーフレットです。 |
こんなとき、どうすれば!?-消費者トラブルに、あわないために- | 主に知的障害者(新たに社会生活を始める若者)向けに、スマートフォンやパソコンを媒体とすることが多いトラブル事例とその対処方法を紹介するリーフレットです。 |
インターネットの危ない世界 PART2 | オンラインゲームやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用するときの注意点や、インターネット上での個人情報の保護、架空請求などの消費者被害等について紹介するリーフレットです。 |
キミの“行動”が社会を変える | 高校生以上の学齢の方を主な対象として想定しています。消費者の権利と責任について、上大岡トメさんのマンガにより、やわらかいタッチでわかりやすく解説したリーフレットです。 |
マネートラブルにかつ! | 高校卒業以上の方を主な対象として想定しています。商品・契約・金融等について、4コマのマンガを各ページに用い、見開き1ページで解説した冊子です。 |
知っておきたい クレジットカードのしくみ | クレジットカードのしくみや、クレジットカードの支払方法、不正利用を防ぐためにといった利用する時の注意点などを紹介するリーフレットです。 |
キッズ向け
コンテンツ名称 | 概要 |
---|---|
消費生活相談 キッズ向けページ 学ぼう!知ろう!身近なキケン! |
消費生活相談事例などを漫画やクイズで紹介したキッズ向けページです。 |
子どもたちの携帯電話・インターネットトラブルを防ごう!「ネット世界の歩き方」 | 携帯電話を持つ前の時期、または、持ち始める時期である、小学生と子どもたちを見守る教員・保護者を対象とした動画です。 |
ネット世界の歩き方 | 主に小学生を対象に、インターネットの世界を安全に楽しむための注意点を、「ホームページ」「電子メール」「オンラインゲーム」「SNS」の4つのテーマについてわかりやすく解説したリーフレットです。 |
小学生向け消費者教育資料「『プリペイドカード』を知って”お金名人”をめざそう!」 | 小学校家庭科(高学年)の授業で活用できる、プリペイドカードのしくみ・おこづかい帳の書き方などが学べるワークシートと指導用の解説書です。 |