ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金の申請等について

更新日:2022年12月22日

ここから本文です。

福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金の申請等について

神奈川県の福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金申請に関するページです。

1 福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金の概要

 介護保険の要介護・要支援認定を受けている人や身体に障がいのある人など、単独で公共交通機関を利用して移動することが困難な人に対象を限定して輸送サービスを行う神奈川県内の福祉輸送事業者に対して、燃料価格高騰分に相当する経費や、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の徹底に必要となる経費の一部を、給付対象車両1台あたり12,000円支援するものです。

 詳しくは、「福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金の申請等について(通知)」(PDF:162KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧の上、申請書、添付書類をご郵送ください。

福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金給付要領(PDF:202KB)(別ウィンドウで開きます)

2 福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金の申請様式等

申請様式

神奈川県の福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金給付申請書(様式第1号)(ワード:32KB)(別ウィンドウで開きます)

※振込先口座の部分は、手書きでお願いします。

役員等一覧表(令和4年10月1日時点)(別添)(ワード:19KB)(別ウィンドウで開きます)

申請添付書類

(1)申請車両数分の車検証の写し

(2)令和4年10月1日時点の事業用車両数がわかる書類の写し(神奈川運輸支局に提出している書類です。)

  福祉有償運送事業者 福祉輸送事業限定事業者 添付条件
令和3年度自家用有償旅客運送輸送実績報告書(第6号様式 第2条の2関係) 令和3年度一般乗用旅客自動車運送事業(限定)輸送実績報告書(第4号様式 第2条関係第3表) 必ず添付
自家用有償旅客運送に係る登録事項変更届出書(様式第2-4号)

一般乗用旅客自動車運送事業の(事業計画変更認可申請書)

(事業計画変更届出書)

(道路運送法施行規則第66条の1項の届出書)

アから異動があった場合に添付

自家用有償旅客運送の登録の申請(様式第2-1号)

自家用有償旅客運送の更新登録の申請(様式第2-2号)

一般乗用旅客自動車運送事業経営許可申請書(鑑)及び事業計画書(別紙)

申請Q&A

福祉輸送事業者燃料価格高騰等支援金事業QA(PDF:411KB)(別ウィンドウで開きます)

3 受付期間、申請方法、郵送先

受付期間

令和4月12月26日(月曜日)から令和5年1月20日(金曜日)

申請方法

郵送(申請受付期間最終日の消印有効)

郵送先

〒231-8588(郵便番号の記入により、所在地の記入は省略できます。)

神奈川県福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課地域福祉グループあて

このページに関するお問い合わせ先

福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課

福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課へのお問い合わせフォーム

地域福祉グループ

電話:045-210-1111(代表)

内線:4751

ファクシミリ:045-210-8874

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。