ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 産業振興・企業組合 > グローバル戦略の推進 > 【募集】シンガポールミッション2023(企業団派遣)
更新日:2023年6月20日
ここから本文です。
シンガポールやASEAN展開・進出強化を希望する企業様の参加を募集しています。
神奈川県では、「未病の改善」と「最先端医療・最新技術の追求」という2つのアプローチを融合させ、健康寿命を延伸し、持続可能な新たな社会システムを創造していくヘルスケア・ニューフロンティア政策の実現を目指しています。
このたび、ヘルスケア・ニューフロンティア政策の一環として、ライフサイエンス・ヘルスケア分野の企業によるシンガポールへのミッション(企業団派遣)を開催します。
シンガポール国立大学(NUS)や、同大学の運営するインキュベーション施設BLOCK71のほか、シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)、保健省(MOH)や保健科学庁(HSA)、シンガポール総合病院(SGH)等との面談やネットワーキングを開催する予定です(プログラム調整中)。
また今年度は、本ミッションと連携し、がん免疫学、RNA生物学、ゲノミクス、加齢医学等のがん関連分野におけるシンガポールと日本の官民の共同研究の推進を目指して、「シンガポール国立大学・神奈川県がんシンポジウム」(NUS-Kanagawa Cancer Symposium)を共同開催します。
シンガポールやASEAN展開・進出強化に向けた絶好の機会です。ぜひ参加をご検討ください。
世界的な社会課題である高齢化やがんに関連した研究開発を行っているか、それに限らずシンガポール・ASEANへの展開を検討しているライフサイエンス・ヘルスケア企業様のご参加をお待ちしています。
オンラインでの公募説明会を開催します。本ミッションの趣旨・内容について詳しく知りたい方は、以下のWeb登録フォームより参加登録をお願いいたします。なお、1社当たり最大3名まで登録が可能です。
参加を希望される方・詳細を知りたい方は、登録期間中に以下のWeb登録フォームより登録をお願いいたします。
シンガポール国立大学(National University of Singapore/NUS)
1905年設立の総合大学。「QS世界大学ランキング2023」では世界11位、アジア1位の評価を得ている。多文化・多民族国家であるシンガポールの教育水準は非常に高く、なかでもNUSはそのトップに位置し、アジアをリードする人材を多数輩出している。
【本ミッションでの想定内容】
がん関連分野におけるシンガポールとの産官学連携による共同研究の推進を目指して開催される「シンガポール国立大学・神奈川県がんシンポジウム」への参加および登壇(事業紹介プレゼンテーション)、ネットワーキング等
HP:https://www.nus.edu.sg/
シンガポール国立大学(NUS)は、NUS エンタープライズ (NUS Enterprise)という起業支援部門を運営しており、インキュベーション施設や起業家支援プログラムを運営することで、大学発スタートアップの育成や大学の研究シーズの商業化を促進している。BLOCK71はシンガポール政府およびNUS Enterpriseが設立した東南アジア最大のインキュベーション施設で、250社以上のスタートアップと30社以上のアクセラレータやベンチャーキャピタルが入居している。
【本ミッションでの想定内容】
BLOCK71の取組みやシンガポール市場動向紹介、施設見学ツアー、ミッション参加企業から現地企業・VCへのプレゼン、事前マッチングによる個別面談、ネットワーキング等
HP:https://singapore.block71.co/
シンガポールでは、保健省傘下の医療施設持ち株会社MOHホールディングの下で3つの公的ヘルスクラスターが運営されており、そのうちの1つがNUHSである。CIHはNUHSの一部で、医療従事者、エンジニア、企業などのパートナーシップを構築し、健康と医療提供におけるイノベーションを促進する機関。新しい機器や技術など、新たなソリューションを大規模にテストするためのワンストップのエコシステムを提供している。
【本ミッションでの想定内容】
CIHの取組み紹介やシンガポールにおけるヘルスケア関連情報提供 等
HP:https://coe.nuhs.edu.sg/Centre-for-Innovation-in-Healthcare/Pages/default.aspx
通商産業省傘下のシンガポール最大の研究開発・科学技術開発振興機関(日本でいえば国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)に相当)。バイオ系の研究開発拠点Biopolisといった研究開発拠点の集積地を所管し、研究者と企業のコラボレーションを推進している。
【本ミッションでの想定内容】
ライフサイエンス分野におけるA*STARの研究開発支援の紹介、ラボ視察、ミッション参加企業によるプレゼン&フィードバック 等
HP:https://www.a-star.edu.sg/
シンガポールにおける医療・保健政策の所轄官庁(日本の厚生労働省に相当)。HSAは日本のPMDAにあたる薬事当局
【本ミッションでの想定内容】
シンガポールにおける医療・保健に関する法律、制度、政策動向、薬事審査に係る情報提供 等
HP:保健省 https://www.moh.gov.sg/ ; 保健科学庁 https://www.hsa.gov.sg/
貿易産業省傘下の政府機関。シンガポールのグローバル・ビジネス拠点としての地位を強化する戦略を計画・実施する主要政府機関であり、産業振興機関として、ヘルスケア分野を含む国内外の企業支援・産業育成を実施
【本ミッションでの想定内容】
事前勉強会でのシンガポールにおけるヘルスケア関連産業動向やグローバル・ビジネス拠点としての優位性の紹介 等
HP:https://www.edb.gov.sg/ja.html
1821年設立のシンガポール最大手の病院で、国内最大の公的医療機関グループであるシンヘルス(SingHealth)の基幹病院でもあります。 【本ミッションでの想定内容】SGHにおけるイノベーティブな技術導入等の紹介、院内視察、病院幹部や臨床現場の医師らと意見交換等
HP:https://www.sgh.com.sg/
2021年10月に発表されたThe Health District @ Queenstownは、The Housing & Development Board (HDB:住宅開発庁)、the National University Health System (NUHS:シンガポール国立大学保健機構) とNUSの主導により様々なパートナー企業等と官民連携で行われる実証地区であり、パートナー企業等の多様な専門知識を活用し、住民のライフステージに応じた健康とウェルビーイングを増進するためのソリューション開発を実施している。
【本ミッションでの想定内容】
当該地区における取組み紹介、見学ツアー等
HP:https://news.nus.edu.sg/pilot-health-district-in-queenstown-to-focus-on-residents-holistic-well-being/
2022年7月、「アフターコロナ期のライフサイエンス・ヘルスケア事業のシンガポール戦略」をテーマに、医療・ヘルスケア関連企業11社と研究者4名がシンガポールを訪問し、現地関係者とのネットワーク構築及び最新情報の収集を行いました。
訪問企業の多くが、現地研究者・企業等と個別ミーティングを実施し、複数社が共同研究・協力関係構築等に向けた取組みを進めています。
【開催報告】シンガポールミッション2022(企業訪問団の派遣)(リンク) https://www.pref.kanagawa.jp/docs/mv4/singaporemission2022_report.html
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。