ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > 人権・同和 > 性的マイノリティ(LGBT等)に関する正しい理解を > 10代、20代の性的マイノリティの方の交流会「かながわ にじいろトーク」Q&Aと参加者感想
更新日:2020年9月11日
ここから本文です。
10代、20代の性的マイノリティの方の交流会「かながわ にじいろトーク」のQ&Aと参加者感想一覧を記載します。
「かながわ にじいろトーク」は10代、20代の性的マイノリティの方で集まって話せる交流会です!スケジュール等の詳細は、「かながわ にじいろトーク」のページでご確認ください。
よくある質問(Q&A)と今までの参加者の感想をご紹介します。
参加者の方と、スタッフと、みんなでお茶を飲みながら、おしゃべりする会です。「友だち」「出会い」「恋愛」「仕事、将来」などのテーマで、それぞれが話したい事を話していきます。フリートークの時間もあり、普段感じている事、他の参加者に聞いてみたい事など、話題は何でもOKです。
主に、高校生などの10代から20代の人までが来ています。
その回によっても違いますが、年齢の割合は、高校生が半分、20代の人が半分くらいです。
同性が好きな人、男女どちらも好きになる人、自分の性別に違和感がある人、だれに対しても恋愛感情がない人、自分がLGBTなのかまだよくわからないけどモヤモヤしている人、いろんな人が来ています。
スタッフのセクシュアリティはさまざまですが、セクシュアルマイノリティに理解のある人が担当しています。SHIPのスタッフと共に、県や市の職員が一緒に参加することもあります。
回によって違うので、当日にならないとはっきりわかりませんが、参加者の方とスタッフ合わせて、6〜7人くらいでお話する事が多いです。
人数が多くなった回では、途中から2グループに分けて、少人数で話しやすい時間も作るので安心して話せます。
まだはっきりしていない、セクシュアリティがよくわからない、という人も大歓迎です!
いわゆる「LGBT」にはっきりあてはまるかわからない、迷っている人も、もやもやした気持ちを話しに来てください。
他の人の話を聞いているうちに、自分の事が少しずつみえてくるかもしれませんよ。
申込の時も、当日の会場でもニックネーム、ハンドルネームの参加OKです。
名前だけでなく、自分が言いたくない事は無理に話さなくて大丈夫です。
スタッフが進行したり、間に入って、皆さんが話しやすいようにサポートします!
話すのが苦手な人は、他の人の話を聞いているだけの参加でもOKです。
聞いていて、話したくなった時や、聞いてみたい事が出てきたら、自分のペースでお話ししてください。
上記以外にも、参加の前に聞きたいことや気になることがある場合は、SHIPのHPからお気軽にお問い合わせください。(受託団体である特定非営利活動法人SHIPのHPへ移動します)
初対面の方々とお話ししたにもかかわらず、友人と話しているようなアットホームな雰囲気でとても楽しかったです。
・他の参加者の方、スタッフの方のセクシュアリティに気づいたきっかけやエピソードなどを聞いて、今日のような場が開かれていることに、安心感や勇気をもらいました。
・同じセクシュアリティの方と会えて、安心できたし、共感できることもあって、一人じゃないってことが分かりました。
・飲み会などのイベントはよくあるイメージなのですが、こういったトーク中心のイベントで安心してなおかつとても安く参加できるものがあまり無かったので、参加できて、とてもとても楽しいです。いつもテーマとは違う話もしてしまうのですが、それでも楽しく話ができるので、ありがたいと思います。
下記のリンクまたは「特定非営利活動法人SHIP」に電話でお申込みください。
特定非営利活動法人SHIP TEL:045-306-6769
水・金・土曜 16時00分から20時00分 日曜 14時00分から18時00分
※本件は神奈川県が特定非営利活動法人SHIPに委託して実施するものです。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。