ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 小田原保健福祉事務所 > おすすめメニューのレシピ紹介(ひじきの煮物)

更新日:2021年1月13日

ここから本文です。

おすすめメニューのレシピ紹介(ひじきの煮物)

子育て中のお母さんの食生活を中心としたレシピ・健康情報

文字・手早くできるおすすめメニュー

主食主菜副菜

料理名

ひじきの煮物副菜

1人分栄養価

エネルギー 98kcal たんぱく質 3.5g 脂質 5.5g  塩分 1.1g
カルシウム 112mg 鉄分 3.4mg 食物繊維 3.4g

料理時間

25分

おすすめポイント

鉄分、カルシウムたっぷりの常備菜

ひじきの煮物写真

食材 2人分 分量
ひじき 10g
油揚 1枚
にんじん 2/3本(40g)
生しいたけ 2枚
さやいんげん 4本
A  
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ2
だし汁 1/2カップ
☆油 小さじ1
 

幼児(3歳から5歳)は大人の1/2量を目安にしてください。

作り方

  1. ひじきは洗って5分くらい水につけて戻す。長いものは2、3cmに切る
  2. にんじん、しいたけはせん切り、油揚は熱湯をかけて油抜きし、たて半分に切り、短い方から5mm幅に切る
    いんげんは、熱湯に塩少々いれ茹で斜めうす切りにする
  3. 鍋に☆油を入れ、いんげん以外の材料を炒め、だし汁をいれて5、6分煮てからAの調味料を入れて煮含める
  4. 最後にさやいんげんを入れる

おすすめ料理一覧へ

このページの先頭へもどる

ひじきの煮物の応用

ごはんに混ぜて ひじきごはん 

ひじきごはん写真

卵焼きに入れたり
納豆に混ぜたり
いり豆腐の具にしても

ひじきを使ったこんなレシピも

切り干し大根とひじきのミルク煮写真

切り干し大根とひじきのミルク煮 
炒める時にバターを使って 
だしにミルクを足して煮含めて

このページの先頭へもどる

本文ここで終了

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部保健福祉課
電話 0465-32-8000(代表) 内線3232から3239

このページの所管所属は 小田原保健福祉事務所です。