ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 小田原保健福祉事務所 > おすすめメニューのレシピ紹介(鮭入り小判焼き)

更新日:2021年1月13日

ここから本文です。

おすすめメニューのレシピ紹介(鮭入り小判焼き)

子育て中のお母さんの食生活を中心としたレシピ・健康情報

文字・手早くできるおすすめメニュー

主食主菜副菜

料理名

鮭入り小判焼き主菜

1人分栄養価

エネルギー 96kcal たんぱく質 6.2g 脂質 4.4g  塩分 0.4g 食物繊維0.4g

料理時間

25分

おすすめポイント

鮭缶以外にもいろいろな缶詰で応用できます。 パン粉をつけてコロッケにしても良いです。

鮭の小判焼き写真

食材 2人分 分量
鮭缶 小1/2缶 (40g)
玉ねぎ 10g
1/3コ (20g)
バター 小さじ1
じゃが芋 中1/2コ(60g)
少々
小麦粉 小さじ1
 

幼児(3歳から5歳)は大人の1/2量を目安にしてください。

作り方

  1. じゃが芋は皮をむきラップにくるみ、電子レンジ(500ワット)に5分位かけつぶす
    (皮のままレンジにかけても良いが、皮をむく時熱いので火傷しないように注意)
  2. 鮭缶はほぐしておく
    玉ねぎはみじん切りにし、ラップにくるみ電子レンジに2分かける
  3. 1,2と塩と溶き卵を混ぜ合わせて小判型にまとめ小麦粉を薄くまぶす
  4. フライパンを火にかけ、バターを溶かし、3を弱火で両面を焼く

おすすめ料理一覧へ

このページの先頭へもどる

 

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部保健福祉課
電話 0465-32-8000(代表) 内線3232から3239

このページの所管所属は 小田原保健福祉事務所です。