地域資源を活かす あしがら地域活性化セミナー
「地域資源を活かす あしがら地域活性化セミナー」を開催します!
あしがらローカルブランディング推進協議会とあしがら観光協会の共催で、地域資源を活かした地域活性化をテーマにした、地域住民向けの講演会を行います。
詳細
日 時:平成30年3月23日(金)13:30~16:10
場 所:開成町民センター 3階 大会議室(足柄上郡開成町延沢773)
対 象:どなたでも参加できます。
参 加 費 :無料(チラシ裏面申込書をFAXでお送りください。)
「地域資源を活かす あしがら地域活性化セミナー」チラシ(PDF:185KB)
講師
第一部 13:35~14:35
「足柄の魅力、可能性が見えてくる 地域の宝探し、その活かし方と効果的な発信法」
合同会社フォーティーR&C 代表 水津 陽子 氏
地域資源を活かした地域ブランドづくり、観光振興、協働推進など、地域活性化・まちづくりに重点を置き、講演、企画コンサルティング、調査研究及び執筆活動を行っている。
平成10年 開業
平成26年 地方創生法に関連し、衆議院経済産業委員会に参考人出席
第二部 14:45~15:45
「体験観光で地域が豊かになるまちづくり」
特定非営利活動法人 自然体験学校 代表 若林 伸一 氏
北海道豊浦町や沖縄県八重瀬町、神奈川県相模原市、新潟県粟島浦村など、全国各地で体験観光による地域再生を実践している。
平成29年 内閣府 特定有人国境離島 地域プロジェクト推進アドバイザー
平成29年 千葉県産業振興センター専門家ほか、国・県・自治体の実績多数
第三部 15:50~16:05
「位置ゲームを活用した観光振興の可能性と実績~岩手県など自治体との連携事例~」
株式会社モバイルファクトリー チーフ 鈴木 康之 氏
スマートフォン向けソーシャルアプリを始めとするモバイルサービス事業を行い、日本各地の自治体・電鉄会社等と連携して、地域限定イベントを実施している。
平成26年 スマートフォン向け位置情報ゲームアプリ「ステーションメモリーズ!」配信開始
平成27年~28年 岩手県で「いわて×駅メモ!」キャンペーン実施、約3か月で約4700人集客
会場アクセス
お車をご利用の方
東名高速道路「大井松田IC」出て、県道78号御殿場大井線を南足柄方面へ。足柄大橋を通過し、「吉田島」交差点を右折。約1km先の左手。(大井松田ICから約5分)
※ 駐車場は、開成町役場北側の駐車場をご利用ください。
電車・バスをご利用の方
○ 小田急小田原線新松田駅を利用の場合
「小田原駅」から約8分、「新松田駅」下車。北口改札口から箱根登山バス1番乗り場から「関本行き」で約10分「四つ角」下車。
○ 小田急小田原線開成駅を利用の場合
「小田原駅」から約11分、「開成駅」下車。西口改札口から西口駅前広場を経て、「開成駅」交差点を右折。「吉田島」交差点を直進し、左手。開成駅から徒歩約30分(公共交通機関はありません。)。