ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > かながわで漁師になるには > 令和4年度第1回漁業体験研修のお知らせ
更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
神奈川県水産課が実施する令和4年度第1回漁業体験研修(大型定置網漁業)の案内となります。
漁業に就業したい方を対象に、漁船に乗り込み漁業現場の見学や体験をして、漁業への理解を深めていただく研修会を開催します。漁師として頑張ってみたいという方はぜひ御参加ください。
令和4年9月1日(木曜日)0時30分~12時00分
(予備日:9月8日(木曜日)0時30分~12時00分)
荒天等による実施の有無については、8月31日(水曜日)12時までに決定し、参加者に連絡します。
ただし、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が実施される場合には、開催を中止しますので、予めご了承ください。
水産技術センター相模湾試験場(小田原市)、真鶴港、真鶴町漁協自営大型定置網、朝ドレファーミ
集合時刻:令和4年9月1日(木曜日) 0時30分
集合場所:神奈川県水産技術センター相模湾試験場 ※駐車場あります。
神奈川県小田原市早川1-2-1 (JR東海道線「早川駅」より徒歩7分)
タオル、長靴、カッパ上下、濡れた場合の着替え、軍手またはゴム手袋、マスク、朝食、飲料、酔い止め(必要な場合のみ)
大型定置網漁
真鶴町漁協が指定する定置網漁を体験できる漁業者以外の定員のある漁船
時刻 |
予定事項 |
0時30分 1時15分 1時40分 2時00分 2時20分 6時00分 7時00分 9時00分 12時00分 |
相模湾試験場に集合、出欠確認・定置網について簡単に説明 真鶴港に移動 注意事項等の説明 出港、真鶴町漁協の定置網に移動 定置網漁業見学・説明 帰港~選別・出荷作業体験 番屋で定置網漁業者と意見交換、朝どれ地魚で朝食、朝ドレファーミへ移動 朝ドレファーミ地魚直売体験 相模湾試験場に移動後、研修終了・解散 |
電子申請フォームからお申込みください。
電子申請フォームを御利用できない場合は、「第1回漁業体験研修申込書(PDF:148KB)」をダウンロードの上、必要事項を御記入いただき、次の提出先にFAXまたは郵送でお送りください。
提出先
〒231-8588 神奈川県横浜市中区日本大通1
神奈川県環境農政局農水産部水産課 水産企画グループ
FAX 045-210-8853
申込期限 令和4年8月24日(水曜日)まで
締め切り後、受講決定者には8月26日(金曜日)17時までに、電話またはメールによりお知らせいたします。申し込みをした時点ではまだ受講決定ではありませんので御注意ください。また、落選となった方には連絡いたしませんので御了承ください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 農水産部水産課です。