平成30年度 企業等の農業参入セミナーの結果
新たに農業への参入を検討する法人の方を対象に、農業参入に関して理解を深めていただくため、本セミナーを開催しました。
セミナーでは、農業参入制度の他、基調講演及び既に農業参入している法人からの事例紹介を行いました。
当日は、法人、市町村、農業委員会、県関係機関など43団体(59名)の方にご参加いただきました。
かながわ農業アカデミーでは、法人の農業参入を支援するための相談窓口を設けております。セミナーにご参加いただけなかった方や、今後参入をご検討される際にはお気軽にご相談ください。
また、今後もこのようなセミナーを開催しますので、是非ご参加いただければ幸いです。
法人の農業参入の状況等 /かながわ農業アカデミー 就農企業参入課 |
アカデミーが支援した直近3カ年の農業参入の状況説明とともに、特定生産緑地の指定(市町向け)の手続きについて情報提供を行った。 かながわ農業アカデミーの相談窓口で農業参入に関する情報提供を行っていることをご案内いたしました。 |
|
講演:「都市農地の貸借の円滑化に関する法律の概要」 /農林水産省農村振興局農村政策部都市農村交流課 課長補佐 高橋正智 氏 |
都市農地の貸借の円滑化を図るための新たな仕組みが始ったことを受け、都市農業をめぐる状況、課題及び「土地農地の貸借の円滑化に関する法律」の概要のお話がありました。 |
|
事例発表:「『都市と農業』をつなぐ 神奈川県大井町の事例」 /株式会社アグリメディア 代表取締役社長 諸藤貴志 氏 |
会社の紹介、コンセプトの説明と、農業参入した神奈川県大井町の事例についてお話がありました。
単純に農産物を生産して販売するだけではなく、周辺地域の環境と組み合わせ付加価値を乗せていく形をとることが大事であり、そのような事業を行うには地域の信頼が必要になるため、地域や自治体、企業等の力を借りながら引き続きできることをやっていきたい、との講演内容でした。 |
|
情報提供:「農業分野と障害福祉分野の連携(農福連携)」 /神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課 社会参加推進グループ グループリーダー 長澤忠行 氏 |
神奈川県の障害者の状況と「農業分野と障害福祉分野の連携(農福連携)」の取り組みについての情報提供がありました。 |
関連ページ
問い合わせ先
かながわ農業アカデミー 就農企業参入課
電話:046-238-5274