かながわ農業アカデミー > かながわ農業アカデミー学校紹介 > アカデミーまつり > 2019年アカデミー「秋のまつり」
更新日:2022年10月28日
ここから本文です。
2019年の秋のアカデミーまつりの内容を紹介しています。
11月3日、恒例の「秋のまつり」を開催しました。雨の中での開催となった「春のまつり」とは打って変わり天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただきました。
今年は、県の重点事業である「未病」の普及啓発のため、県央地域県政総合センターがブースを設け、パネルの展示やパンフレットの配布、「未病」の認知度調査を行いました。また、アカデミーでも野菜の摂取量が測定できる「ベジチェック」を借り受けて、約100人の方が摂取量の測定にチャレンジしました。
アカデミーや同窓会が出品した新鮮な農畜産物の購入や、体験イベント等への参加など、秋の一日を満喫されたのではないでしょうか。
アカデミーツアーは、普段は入れない校内施設を巡る「小さな旅」です。
本館正面玄関をスタートし、野菜、花き、果樹、チャレンジコースのほ場や現場教室等の施設、農業機械運転コースなどを、アカデミー校長が御案内しました。
恒例となっている同窓会の「堆肥詰め放題販売」を今回も実施しました。
家庭菜園などの土づくりに最適とのこともあり、販売開始前から長蛇の列ができました。
今回も川崎市の福田牧場さんに御協力いただき、ふれあい動物園を開設しました。ポニーに乗ったり、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、ヒヨコ、アヒル、リクガメなどいろいろな動物と触れあったり、アカデミーの野菜をあげたりと、お子さんを中心に大盛況でした。
野菜、花き、果樹の各コースで生産物を販売しました。春のまつりでは販売物が無かった独立就農チャレンジコースの学生も、各自の畑で栽培した野菜を販売しました。
また、秋のまつりでは、各コースでイベントを開催しました。野菜コースは、サツマイモとサトイモの掘り取り、果樹コースはキウイフルーツのもぎ取りを実施しました。どのイベントも多くのお客様でにぎわいました。
普段、間近で見る機会の少ないトラクターをグラウンドに展示しました。子供たちが、かわるがわる運転席に座って記念撮影をしていました。
アカデミーへの入校希望者に対しての相談と、新規に農業に取り組みたいという方への相談を行いました。
学生会の模擬店では、焼きそば、豚汁、焼き鳥、フランクフルトと飲物の販売を行いました。それぞれ用意した分は完売しました。
多くのお客様に来ていただいた分、駐車場係は大忙しでした。お疲れ様でした。
片付け終了後に、集合写真を撮影。
2020年の「春のまつり」は、4月29日(水曜日・昭和の日)に開催の予定です。学生・職員一同、心からお待ちしております。
なお、多くの方にお越しいただいた入校相談、就農相談は、随時行っております。お電話で御予約いただいたうえ、御来校ください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ農業アカデミーです。