かながわ農業アカデミー > かながわ農業アカデミー学校紹介 > アカデミーまつり > 2017年春のアカデミーまつり
更新日:2022年10月28日
ここから本文です。
2017年の春のアカデミーまつりの内容を紹介しています。
南風が強かったものの快晴の中、4月29日に春のアカデミーまつりを開催しました。
お陰さまで多くの方が来場し、学校や同窓会が出品した新鮮な農畜産物の購入や、体験イベント等への参加など、ゴールデンウィークの一日を満喫されたのではないでしょうか。
アカデミーでとれた花を使ってフラワーアレンジメントをつくる人気の講座です。
はじめに材料のヘデラ、ツルニチニチソウ、コニファーなどのグリーンを採集しながら校内を回りました。今回は学生が考えたバスケットを使ったバラやガーベラ、アゲラタム等を使った春らしいアレンジメントです。各工程ごとに実演しつつポイントを説明しながら進め、小学生からお父さん・お母さん・おばあちゃんたちまで、思い思いのアレンジを作りあげていました。
アカデミーツアーは、普段は入れない校内施設を巡る「小さな旅」です。
本館正面玄関をスタート、野菜、花き、果樹、チャレンジコースのほ場や施設、農業機械格納庫などを御案内し、昨年オープンしたての情熱直売所でゴール。
本県が特許取得したナシのジョイント仕立て栽培には皆さんびっくり。新米校長も話に力が入り、予定時間を大幅にオーバーとなりました。
恒例となっている同窓会の「堆肥詰め放題販売」を今回も実施しました。今回の堆肥は、同窓会員で茅ヶ崎市の酪農家でもある沼上さんが生産した、完熟牛ふん堆肥です。
家庭菜園などの土づくりに最適とのこともあり、販売開始前から長蛇の列ができ、用意した約2tの堆肥は、2時間ほどで完売しました。皆さん、ありがとうございました。
今回も川崎市の福田牧場さんに御協力いただき、ふれあい動物園を解説しました。ポニーに乗ったり、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、ヒヨコ、アヒル、リクガメなどいろいろな動物に触れあえたりと、お子さんを中心に大盛況でした。餌の準備と販売を担当した学生も笑顔で対応していました。
今回初めての試みとして、同窓会女性部が事前に配布したチラシを持参した方に粗品をプレゼントしました。金魚すくいやスーパーボール・ヨーヨーすくいの参加券をもらって、小さな子供たちが楽しんでいました。
アカデミーまつり来場者を対象に、野菜栽培のミニ講座を開催しました。アカデミー職員が講師となって、トマトやナスの定植や支柱づくり、誘引等の基本的な管理作業について、実演を交えた説明を行いました。
開催中にさまざまな質問が数多く出され、野菜苗への関心の高さが伺えました。
普段は近づけないトラクターをグラウンドに展示しました。子供たちが座席に座って記念撮影していました。
30年度の入校希望者に対しての相談と新規に農業に取組みたいという方への相談を行いました。
学生会の模擬店では、焼きそば、フランクフルト、チョコバナナと飲物の販売を行いました。定番の焼きそばには、今年もOBの飯島産業から仕入れた神奈川県産豚肉を使用しました。チョコバナナは、チョコの品質にこだわり、子どもたちのおやつに好評でした。
揃いのはっぴを着て、声を出して宣伝しながら売り歩くなどしたところ、いずれも売れ行きは順調で、特に焼きそばは長蛇の列ができるほどの人気となりました。
学生会役員と担当学生は朝早くからの火おこしから片付けまで頑張っていました。
えびーにゃも会場に登場!ちびっこ達に大人気で、抱きついて離れない子もいました。子供だけではなく、写真撮影する来場者が多く、一時は行列が出来るほどでした。もちろん、学生たちにも人気で、一緒に記念写真を撮影しました(イケメン学生に囲まれて、恥ずかしーい!!)。
野菜では、新鮮なトマト、キュウリをはじめ、春の味覚ソラマメやホウレンソウ、ダイコン等を販売しました。お客さんとの掛け合いも楽しく、元気な学生の姿が印象的でした。
苗販売は、開始1時間前から並んでいらっしゃるお客さんもいて、どの作物苗も人気で、11時頃までに大方売れていました。
いずれも多くの方にお買い上げいただきました。積極的に話す学生も質問を受けた学生も、お客さんとのコミュニケーションがとても良い刺激になったと思います。ありがとうございました。
切花や花苗、植木を販売しました。人気は切花で、アレンジメントやバラが完売しました。またロベリア、マリーゴールドなど花壇で楽しめる花苗を中心に育て方を説明しながら販売しました。植木は新芽の鮮やかなコニファーを販売しました。
果樹コースでは、収穫後に保冷庫で貯蔵しておいたキウイフルーツを販売しました。品種は‘香緑’と‘ヘイワード’で、国内産が品薄になる時期でもあるため、順調に販売できました。
前日のライン引き等の準備も予定通り順調にできました。
当日は天気に恵まれイベント日和となり、多くのお客様が車で来校されました。そのため駐車場係は大忙しでした。
生産技術科2年生(全学生の約3分の1)以外は初めての駐車場誘導作業でした。そのため、来場された方には不慣れでご迷惑をおかけしたかと存じますが、無事終了することができました。皆様の御協力、ありがとうございました。
11月3日には秋のまつりを開催する予定で、新入生が栽培した生産物も並ぶと思います。自信に満ちた姿をお見せしたいと思いますので、是非秋のまつりにもお越しください。学生・職員一同お待ちしております。
なお、多くの方においでいただいた入校相談、就農相談は、随時行っております。まずはお電話をいただき、ご予約のうえ来校ください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ農業アカデミーです。