ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 県内の外国人数の調査結果について(令和4年1月1日現在)
初期公開日:2022年3月28日更新日:2022年3月28日
ここから本文です。
この調査結果は、2022(令和4)年1月1日現在の住民基本台帳上の外国人数について、県内市町村に対して調査した結果を集計したものです。
注記1
2011年度までは外国人登録法に基づく外国人登録者数、2012年度以降は住民基本台帳上の外国人数(なお、2012年度までは12月31日現在、2013年度以降は1月1日現在のデータ)
注記2
住民基本台帳上の外国人数は従来の外国人登録者数と制度上対象が一部異なりますので、2011(平成23)年以前のデータと単純に比較することはできません。
|
2017年度 (2018年1月1日) |
2018年度 (2019年1月1日) |
2019年度 (2020年1月1日) |
2020年度 (2021年1月1日) |
2021年度 (2022年1月1日) |
|
1位 | 国・地域 | 中国 | 中国 | 中国 | 中国 | 中国 |
外国人数(人) | 65,065 | 68,912 | 73,136 | 71,386 | 68,445 | |
構成比(%) | 32.8 | 32.4 | 32.0 | 31.5 | 30.8 | |
2位 | 国・地域 | 韓国 | 韓国 | 韓国 | 韓国 | ベトナム |
外国人数(人) | 27,578 | 27,781 | 27,964 | 27,138 | 26,478 | |
構成比(%) | 13.9 | 13.1 | 12.3 | 12.0 | 11.9 | |
3位 | 国・地域 | フィリピン | フィリピン | ベトナム | ベトナム | 韓国 |
外国人数(人) | 20,980 | 22,192 | 24,269 | 26,191 | 26,225 | |
構成比(%) | 10.6 | 10.4 | 10.6 | 11.5 | 11.8 | |
4位 | 国・地域 | ベトナム | ベトナム | フィリピン | フィリピン | フィリピン |
外国人数(人) | 16,153 | 19,801 | 23,076 | 22,825 | 22,960 | |
構成比(%) | 8.1 | 9.3 | 10.1 | 10.1 | 10.3 | |
5位 | 国・地域 | ブラジル | ブラジル | ブラジル | ブラジル | ブラジル |
外国人数(人) | 8,224 | 8,478 | 8,866 | 8,749 | 8,410 | |
構成比(%) | 4.1 | 4.0 | 3.9 | 3.9 | 3.8 |
注記3
2012年度までは「中国」に「台湾」を含んでいましたが、2013年度調査から別に集計しています(法改正に基づき2012年7月から施行された在留管理制度で交付される在留カード及び特別永住者証明書では、国籍・地域欄に「台湾」と表示されることとなったため、別に集計が可能となりました)。
注記4
2015年度までは「韓国・朝鮮」として集計していましたが、同年度から法務省が実施する在留外国人統計において「韓国」「朝鮮」が分離集計されたことから、2016年度調査から別に集計しています。
資料1 市(区)町村別主要国・地域別外国人数(PDF:198KB)(2022(令和4)年1月1日現在)
資料2 県内国・地域別外国人数(PDF:182KB)(2022(令和4)年1月1日現在)
なお、詳しい内容は、神奈川県国際課のホームページでも御覧いただけます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/k2w/cnt/f4695/index.html
問合せ先
神奈川県国際文化観光局国際課
課長 今井
電話 045-210-3740
外国籍県民支援グループ 小宮山
電話 045-285-0543
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 国際課です。