ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 「第11回九都県市合同防災訓練・図上訓練」を実施します!!
更新日:2022年1月14日
ここから本文です。
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、「九都県市災害時相互応援等に関する協定」に基づき、九都県市相互の連携及び九都県市域外の組織との連携等を目的とした図上訓練を実施します。
本訓練は、基本的な感染症拡大防止策を徹底した上で、各都県市が共通想定の基で、それぞれの災害対応を行うとともに、九都県市相互及び域外の組織との連携を図ります。
令和4年1月19日(水曜日) 10時00分から15時00分まで
(注記)訓練は15時00分までですが、15時00分から16時00分まで検討会を行います。
神奈川県庁西庁舎 7階 危機管理センター 他(横浜市中区日本大通1)
(注記)上記実施場所は、神奈川県の訓練実施場所であり、各都県市個別に実施します。
(1) 九都県市
埼玉県、千葉県、東京都、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市
(2) 国機関
陸上自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁
(3) 消防
横浜市消防局、川崎市消防局
(4) 県機関
神奈川県警察本部
(5) 資源配分調整会議参加機関
関東運輸局、神奈川県倉庫協会、日本通運株式会社、佐川急便株式会社、ヤマト運輸株式会社、西濃運輸株式会社、株式会社イトーヨーカ堂、イオンリテール株式会社、株式会社セブンーイレブン・ジャパン、株式会社ローソン、株式会社ファミリーマート、神奈川県生活協同組合連合会
(6) その他
関西広域連合、東京電力、東京ガス 等
都心南部を震源とするマグニチュード7.3の首都直下地震が発生した想定で、発災18時間から23時間後までの状況をロールプレイング方式で実施します。
【主要訓練項目】
(1) 九都県市相互の連携
応援調整本部の設置・運営に伴う九都県市間の情報収集等、整理・共有
(2) 九都県市域外の組織との連携
関西広域連合からの受援・情報共有
(3) 災害対策本部等における情報収集・分析及び判断・処置等の対応能力の養成・向上
ア 応急対策職員派遣制度の運用
イ 災害救助法に関わる事項(資源配分調整会議の実施)
ウ 災害対策本部統制部と現地対策本部との連携
(1) 訓練中は、写真撮影のみ可能(ムービー不可)ですが、訓練に支障のない範囲でお願いします。
(2) 検討会は、非公開となります。
(3) 検討会終了後(16時)、西庁舎6階災害対策本部室で、危機管理防災課長が取材に応じます。
(4) 取材を希望される方は、令和4年1月18日(火曜日)までに問合せ先まで御連絡ください。
(5) 取材の際は、手洗い、うがい、マスクの着用などの感染症拡大防止策の対応をお願いします。
問合せ先
神奈川県くらし安全防災局防災部危機管理防災課
課長 能戸
電話 045-210-3420
訓練指導グループ 関
電話 045-210-3433
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。