ペットの迷子情報・保護情報について
飼っている動物が迷子になった、または迷子の動物を保護した場合は、動物愛護センターや最寄りの保健福祉事務所・警察署へご連絡ください。
また、迷子の動物は、動物病院や一般宅で保護されている場合もありますので、失踪場所付近で聞き込みをしたり、失踪チラシを作成したりすることも効果があるようです。インターネット上に迷子動物・保護動物の民間掲示板がありますので、それらを利用する方法もあります。
神奈川県動物愛護センター
神奈川県動物愛護センターでは、県内全域(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市を除く。これら6市については下記「保健福祉事務所」参照。)の迷子情報・保護情報を受け付けています。また、動物の収容も行っています。
神奈川県動物愛護センター連絡先は、こちら(神奈川県動物愛護センター案内図)
収容されている動物、動物の保護情報については以下のページを参考にして下さい。
保健福祉事務所
厚木保健福祉事務所では、失踪簿・保護簿を作成し、情報の提供を行っています。
厚木保健福祉事務所の所管は厚木市、海老名市、座間市、愛川町、清川村です。
受付時間:月曜日から金曜日(祝日及び年末年始を除く)8時30分から17時15分
その他、県域の迷子情報・保護情報の連絡先はこちら(県域の各保健福祉事務所 連絡先)[PDFファイル/31KB]
また、横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・藤沢市・茅ヶ崎市(寒川町)及び県外の境界付近で迷子になった場合は、各市の保健所等にもお問い合わせください。
神奈川県獣医師会
厚木保健福祉事務所管内の神奈川県獣医師会(厚木愛甲支部・相模支部)では、動物の迷子情報・保護情報の提供を行っています。参考にご覧ください。