更新日:2019年9月9日
ここから本文です。
厚木保健福祉事務所 肝炎治療医療費助成制度のページです。
次の治療方法に対し医療費助成を行っています(認定基準があります)。
インターフェロンフリー治療不成功後のインターフェロンフリー治療(再治療)の助成の対象となるのは、肝疾患診療連携拠点病院に常勤する日本肝臓学会肝臓専門医によって他のインターフェロンフリー治療薬を用いた再治療を行うことが適切であると判断される場合に限ります。
原則として申請書を受理した日の属する月の初日から治療予定期間に応じて設定します。申請した日の属する月の初日より前から有効期間が始まる受給者証を発行することはできません。申請した日の属する月より後に有効期間が始まる受給者証の発行を希望する場合(診断書記載日の3か月以内の月の初日まで可)は、その旨を肝炎治療受給者証交付申請書に明記してください。
申請・届出をお考えの方は、まずは電話等でご相談ください。ご相談は、所管の保健所へお願いします。
※厚木保健福祉事務所(本所)の所管は、厚木市・海老名市・座間市・愛川町・清川村です。大和市・綾瀬市の方は、厚木保健福祉事務所 大和センターへお問い合わせください。
神奈川県厚木保健福祉事務所 保健予防課
電話 046-224-1111(代表) 内線3239
ファックス 046-221-4834
〒243-0004 厚木市水引2-3-1 厚木合同庁舎3号館
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は 厚木保健福祉事務所です。