ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 第43回「全日本中学生水の作文コンクール」神奈川県表彰の入賞者が決定しました
更新日:2021年7月20日
ここから本文です。
「水の日(8月1日)」及び「水の週間(8月1日~7日)」の行事の一環として実施された第43回「全日本中学生水の作文コンクール」について、県審査入賞者が決定しましたので、お知らせします。
「全日本中学生水の作文コンクール」は、次代を担う中学生を対象として、広く水に対する関心を高め、理解を深めるため、水循環政策本部、国土交通省及び本県が共催で実施しているもので、今回で第43回となります。
平成26年7月に施行された水循環基本法において、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解と関心を深めるようにするため、8月1日が「水の日」と定められました。この作文コンクールも「水の日」の趣旨にふさわしい事業として実施しています。
応募数 547編
学校数 12校
次表のとおり
【神奈川県表彰の入賞者一覧(掲載順は、各賞ごとに作者氏名の五十音順)】
題名 | 氏名 | 中学校名 | 学年 | |
最優秀賞 | 豊かな森を育むために | 中井 美希 | 洗足学園中学校 | 1年 |
優秀賞 | 水を使うということ | 黒澤 心 | 横浜市立大鳥中学校 | 3年 |
水を使うということ | 佐藤 明莉 | 洗足学園中学校 | 2年 | |
人と水との関わり | 水谷 真菜 | 洗足学園中学校 | 2年 | |
生まれ変わった水と共に | 山下 莉采 | 洗足学園中学校 | 1年 | |
入選 | みんなの水 | 佐々木 久美 | 横浜市立南高等学校附属中学校 | 1年 |
人口密集地の水循環 | 野口 明日美 | 洗足学園中学校 | 1年 | |
水と環境 | 三輪 桃愛 | 洗足学園中学校 | 1年 | |
水源環境賞 | 「水」はすこやかな森からの贈り物 | 中田 莉世 | 洗足学園中学校 | 2年 |
川を守るために | 渡邉 真央 | 洗足学園中学校 | 2年 | |
水を守るためには | 渡邉 莉子 | 洗足学園中学校 | 2年 |
最優秀賞及び優秀賞の5編を中央審査(国土交通省)に推薦しました。
なお、入賞作品は表彰日以降県ホームページで掲載します。
表彰は7月27日(火曜日)付けで行いますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、表彰式は実施しません。
入賞者が所属する学校(希望校のみ)に対し、土地水資源対策課水政室長が所属学校にて表彰状の授与を行います。取材・撮影等を御希望の場合は、7月26日(月曜日)までに土地水資源対策課水政室水政グループ(電話045-285-0049)まで御連絡下さい(新型コロナウイルス感染症対策による人数制限のため、先着順となる場合がございますので予め御了承下さい。)。
問合せ先
神奈川県政策局政策部土地水資源対策課
水政室長 若林
電話045-285-0048
水政グループリーダー 筒井
電話045-285-0049
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 政策部土地水資源対策課です。