ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 「オンライン版 黒岩知事と県民との対話の広場」~コロナ禍における生活困窮者と語る~を開催します!
更新日:2021年12月24日
ここから本文です。
県では、神奈川県生活困窮者対策推進本部を設置し、コロナ禍の長期化の影響を色濃く受ける生活困窮者の支援に取り組んでいます。今回、「見えない困窮」とも言われるコロナ禍の生活困窮の実情を把握して課題解決を進めるため、知事が直接県民の皆様と意見交換を行う対話の広場を感染防止等の観点からWeb会議システムを活用して開催します。
令和4年1月31日(月曜日)18時30分から20時00分
※18時20分から配信を開始します。
「コロナ禍における生活困窮者と語る」
※コロナ禍で生活に困窮する子どもや女性、若者などの当事者の声を聴き、県民の皆様や地域社会の多様な主体と共有することで、誰一人取り残さないというSDGsの理念に基づき、公助と共助を両軸に社会全体で支える困窮者支援の取組に繋げていきます。
知事とゲストとの対面(県庁西庁舎6階 災害対策本部室)及びWeb会議システム(Zoom)を活用したオンラインの併用開催
(1)ゲスト(対面又はZoom)6名程度(調整中)
子ども食堂の利用者・運営者、女性の困窮に取り組む支援者、進学・就職に困難を抱える若者・支援者 など
(2)県民参加(Zoomで意見交換)
※YouTubeでのライブ配信を行い、Twitterでも意見を受け付けます。
1月24日(月曜日)までに、県のホームページ(「対話の広場 オンライン」で検索)から、専用の申込フォームに必要事項を入力してお申込みください。
(定員300名(先着順))
URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/cnt/f300633/p368990.html
(1)事前申込は不要です。
(2)取材受付は18時から災害対策本部室前にて開始します。
(3)Zoom及び配信映像用のカメラへの映り込みを防止するため、取材当日は職員が指示する範囲内での撮影にご協力をお願いします。
(4)フラッシュ撮影はご遠慮ください。
(5)災害対策本部室でのZoomのご視聴は、ハウリングが発生する危険があるので、禁止とさせていただきます。Zoomの画面は、同室のマルチディスプレイに映します。
(6)仮名で参加されるゲストがいる場合は、その方への取材、撮影はご遠慮ください。
(7)終了後、知事がぶら下がり取材に対応します。
<SDGsの推進について>
県では、多様な主体のパートナーシップにより、コロナ禍における様々な社会課題の解決に取組んでいます。
問合せ先
[対話の広場について]
政策局政策部情報公開広聴課
課長 加治 電話045-210-3710
広聴グループ 田上 電話045-210-3672
[テーマについて]
福祉子どもみらい局総務室
企画調整担当課長 天野 電話045-210-3620
福祉子どもみらい局福祉部生活援護課
副課長 岩崎 電話045-210-4933
政策局いのち・未来戦略本部室
SDGs推進担当課長 湊 電話045-285-1052
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 政策部情報公開広聴課です。