目的・ジャンルごとに探す
おうちでミュージアム&ライブラリー〈目的・ジャンルごとに探す〉
各館のコンテンツを、目的・ジャンルごとに紹介しています。
本・文学歴史・地理芸術自然科学子どもと楽しむ展覧会特設ページデータベース/デジタルアーカイブ
本・文学
- 「司書の出番」【県立図書館・川崎図書館】
司書が本や図書館について、丁寧に分かりやすく紹介します。
- 「こんな時だから読みたい本」~本の中の印象的な一節を紹介~【県立図書館・川崎図書館】
単なる本の要約ではなく司書ならではの視点で本から印象に残る一節を公式ツイッター「クリッピング!」で紹介します。
所蔵している「社史」(会社史・経済団体史・労働組合史等)を写真と簡単な説明により紹介します。「社楽」では、社史を紐解く秘話(「聖火」「空港」「肉まん」など)を楽しく紹介します。
- Web版 県立川崎図書館ものづくりギャラリー展示【川崎図書館】
「『東京2020オリンピック・パラリンピックと競技大会』と建築」
オリンピック・パラリンピック競技大会で使用される会場や施設、道路などには様々な建築技術が使用されており、今回の大会のために新設された建物などについて技術の面から紹介します。
- Web版「こんなところに科学者」【川崎図書館】
映画やアニメなどのフィクション作品の中に現れる科学者やその業績・発明品などを紹介します。
作品の概要、作品と科学者の接点のほか、県立の図書館で所蔵している関連資料をあわせて紹介しています。
- 「私が薦めるこの一冊」【生涯学習課】
子どもたちが本への興味・関心を高め、本との出会いのきっかけ作りのため、社会教育主事等により、「子どもたちに読んでもらいたいお薦めの本」を紹介しています。
- 県立神奈川近代文学館所蔵 Web版「夏目漱石デジタル文学館」【神奈川近代文学館】
漱石のご遺族から寄贈された資料を核として肉筆原稿、書簡、文書類などで構成された国内有数の漱石資料コレクションの全資料全頁が閲覧できる高精細デジタル画像アーカイブです。「漱石山房を見る」などのコーナーもあります。
歴史・地理
- 神奈川デジタルアーカイブ・神奈川県郷土資料アーカイブ【県立図書館】
浮世絵などの絵画資料、神奈川に関連のある資料等の目録、神奈川県内古今の姿がわかる浮世絵、古文書、写真など、デジタル化した資料を紹介します。
県立図書館、県立公文書館の所蔵資料の中から、神奈川と感染症の歴史に関わる資料をWeb上にて展示し、今後を生き抜く知恵を探ります。
所蔵している「社史」(会社史・経済団体史・労働組合史等)を写真と簡単な説明により紹介します。「社楽」では、社史を紐解く秘話(「聖火」「空港」「肉まん」など)を楽しく紹介します。
- ツイッターで収蔵品を随時紹介【金沢文庫】
【金沢文庫文書の世界】や【金沢を愛した男】というタイトルで、「金沢文庫文書」「楠山コレクション」などの収蔵品を定期的に紹介しています。
- 国宝 金沢文庫文書データベースで古文書を楽しむ【金沢文庫】
高精細な画像で古文書を紹介します。くずし字を読みやすくするため活字体を収録した古文書もあります。
近代日本の木版画の展開を紹介します。
- 特設サイト「おうちでかながわけんぱく」【歴史博物館】
子どもたちが自宅で楽しめるコンテンツを集めた特設サイトを新たに開設しています。
- 歴史博物館デジタルミュージアム【歴史博物館】
旧石器時代から現代に至るかながわの歴史と文化に関わる収蔵資料の一部について、コレクション又はテーマごとにご覧いただけます。
- 「今月の逸品 web限定バージョン」【歴史博物館】
開館中に毎月実施していた、常設展示室でのギャラリートークとホームページ掲載の連動企画「今月の逸品」をweb限定の臨時休館バージョンにリニューアル。学芸員による詳しい解説で収蔵資料の魅力をお伝えします。
- おうちdeまいぶん【埋蔵文化財センター】
ご家庭などで遊びながら遺跡の出土品に親しんでもらえるように、埋蔵文化財センターの収蔵品を題材とした「クッキー作り」、「福笑い」、「ぬり絵」を紹介します。
芸術
- 神奈川デジタルアーカイブ・神奈川県郷土資料アーカイブ【県立図書館】
浮世絵などの絵画資料、神奈川に関連のある資料等の目録、神奈川県内古今の姿がわかる浮世絵、古文書、写真など、デジタル化した資料を紹介します。
- ツイッターで収蔵品を随時紹介【金沢文庫】
【金沢文庫文書の世界】や【金沢を愛した男】というタイトルで、「金沢文庫文書」「楠山コレクション」などの収蔵品を定期的に紹介しています。
- 近代美術館コレクション【近代美術館】
約15,000件にのぼる所蔵作品とその特色や、屋外のフリーゾーンでご覧いただける作品などを紹介します。
- ツイッター企画「美術で旅気分」【近代美術館】
絵に描かれた様々な「場所」を訪ねた旅先のように感じられるよう、公式ツイッターで所蔵作品を紹介します。
- コレクション展「日々を象(かたど)る」の画像公開【近代美術館】
日常とアートの多様な表現をテーマに、洋画・日本画・素描・版画・立体などを展示した会場の写真や作品画像を解説を交えて紹介します。
近代日本の木版画の展開を紹介します。
- 特設サイト「おうちでかながわけんぱく」【歴史博物館】
子どもたちが自宅で楽しめるコンテンツを集めた特設サイトを新たに開設しています。
- 歴史博物館デジタルミュージアム【歴史博物館】
旧石器時代から現代に至るかながわの歴史と文化に関わる収蔵資料の一部について、コレクション又はテーマごとにご覧いただけます。
自然科学
- Web版「こんなところに科学者」【川崎図書館】
映画やアニメなどのフィクション作品の中に現れる科学者やその業績・発明品などを紹介します。
- 「ウェブで楽しむ地球博」【生命の星・地球博物館】
子どもから大人まで楽しめるページを新たに公開しました。
- 電子百科【生命の星・地球博物館】
普段展示室には出していない、当館収蔵資料のデータベースや博物館独自の情報を見ることができます。
- おうちで実験【青少年センター】
ご自宅で楽しんでいただけるような、簡単にできる科学の実験や工作を紹介しています
子どもと楽しむ
- 特設サイト「おうちでかながわけんぱく」【歴史博物館】
子どもたちが自宅で楽しめるコンテンツを集めた特設サイトを新たに開設しています。
- 「ウェブで楽しむ地球博」【生命の星・地球博物館】
子どもから大人まで楽しめるページを新たに公開しました。
- 「私が薦めるこの一冊」【生涯学習課】
子どもたちが本への興味・関心を高め、本との出会いのきっかけ作りのため、社会教育主事等により、「子どもたちに読んでもらいたいお薦めの本」を紹介しています。
- おうちで実験【青少年センター】
ご自宅で楽しんでいただけるような、簡単にできる科学の実験や工作を紹介しています。
- つくってあそぼう! 子どもと作る手作りおもちゃ【青少年センター】
主に身近な材料でつくってあそべる工作レシピを紹介しています。(全ページダウンロード可能)
- 温故知新 伝承あそびing 子どもたちに伝えたい111選【青少年センター】
どこでもできる、身近にあって手に入りやすいものでできる伝承あそびと、現代で遊ぶための工夫等を織り交ぜて紹介しています。(全ページダウンロード可能)
- おうちdeまいぶん【埋蔵文化財センター】
ご家庭などで遊びながら遺跡の出土品に親しんでもらえるように、埋蔵文化財センターの収蔵品を題材とした「クッキー作り」、「福笑い」、「ぬり絵」を紹介します。
展覧会特設ページ
- コレクション展「日々を象(かたど)る」の画像公開【近代美術館】
日常とアートの多様な表現をテーマに、洋画・日本画・素描・版画・立体などを展示した会場の写真や作品画像を解説を交えて紹介します。
近代日本の木版画の展開を紹介します。
- 「ウェブで楽しむ地球博」【生命の星・地球博物館】
企画展「ゴンドワナ-岩石が語る大陸の衝突と分裂-」を動画で紹介しています。
データベース/デジタルアーカイブ
- 神奈川デジタルアーカイブ・神奈川県郷土資料アーカイブ【県立図書館】
浮世絵などの絵画資料、神奈川に関連のある資料等の目録、神奈川県内古今の姿がわかる浮世絵、古文書、写真など、デジタル化した資料を紹介します。
- 国宝 金沢文庫文書データベースで古文書を楽しむ【金沢文庫】
高精細な画像で古文書を紹介します。くずし字を読みやすくするため活字体を収録した古文書もあります。
- 歴史博物館デジタルミュージアム【歴史博物館】
旧石器時代から現代に至るかながわの歴史と文化に関わる収蔵資料の一部について、コレクション又はテーマごとにご覧いただけます。
- 電子百科【生命の星・地球博物館】
普段展示室には出していない、当館収蔵資料のデータベースや博物館独自の情報を見ることができます。
- 県立神奈川近代文学館所蔵 Web版「夏目漱石デジタル文学館」【神奈川近代文学館】
漱石のご遺族から寄贈された資料を核として肉筆原稿、書簡、文書類などで構成された国内有数の漱石資料コレクションの全資料全頁が閲覧できる高精細デジタル画像アーカイブです。「漱石山房を見る」などのコーナーもあります。