ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 地域の感染リスクが分かる「新型コロナ警戒マップ」をLINE でお知らせします!

更新日:2020年7月8日

ここから本文です。

地域の感染リスクが分かる「新型コロナ警戒マップ」をLINE でお知らせします!
バージョンアップしたLINE「パーソナルサポート」のデータを活用

2020年07月08日
記者発表資料

LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート」を通じて蓄積されたデータを分析し、地域の感染リスクを見える化する「新型コロナ警戒マップ」の取組を新たに開始します。
県ではデータ戦略により、マップに基づいた地域ごとの状況の的確な把握と、有効な対策の検討を行うとともに、県民の方に適切な予防行動を取っていただくため、LINEやホームページを通じてマップを公開します。

1 本取組の概要

3月から運用を開始したLINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」(以下、「LINEアカウント」という。)をバージョンアップし、次の取組を実施します。

(1)週ごとのアンケート調査

LINEアカウントに登録している方を対象に、1週間に1度、現在の症状の有無等※をLINE上でお聞きし、症状がある方には適切な窓口を案内します。

※高熱の有無、強いだるさ、息苦しさなど症状の有無、2週間以内の海外渡航歴等

(2)新型コロナ感染率(推定値)の算出

宮田裕章県顧問・慶應大学教授が開発した推計モデルにより、LINEを通じて得られた回答内容を分析し、新型コロナの感染が疑われる方の割合(「感染率(推計)」)を毎週、算出します。

(3)マップで見える化(毎週)

算出した感染率(推計)に基づき、保健所が所管する地域単位での感染リスクをマップ上に表示します。マップは、LINEのメッセージで毎週お知らせするとともに、県のホームページ上にも掲載します。

イメージ

イメージ

【マップの解説】

  • マップ上の「円の大きさ」は、直近一週間の「感染率(推計)」の大小を示します。
  • 「円の色(グラデーション)」は、先週と比較した「感染率」の変化の傾向(緑が改善、赤が悪化)を示します。
  • これにより、お住いの地域における感染リスクが分かりますので、リスクが大きかったり、増加傾向にある場合は、「新しい生活様式」を徹底するなど、適切な予防行動のための参考としていただくものです。

2 本取組の実施期間

  • アンケート開始7月8日(水曜)から
    (人により、アンケートが届く日が異なります)
  • マップ公開開始7月15日(水曜)(予定)から

画面イメージ

3 LINEアカウントの利用方法

次の神奈川県ホームページからご利用いただけます。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/line/index.html

問合せ先

神奈川県健康医療局保健医療部

健康危機管理課長 森
電話 045-210-4790

感染症対策調整担当課長 夏目
電話 045-285-0559

参考 LINEデータに基づく「感染率(推計)」とは

これまでLINEを通じて回答いただいた内容から、現在、発熱している方の割合(「発熱率」)を算出し、発熱傾向を掴み、参考指標の1つとしてきました。

今回の「感染率(推計)」は、これまでLINEで蓄積したデータの分析により得られた結果を基に、宮田県顧問が新たに開発したものです。
(発熱や咳などの症状、海外渡航歴や身近な患者の有無等に基づき、地域ごとの新型コロナの感染率(推計)を算出するもの)

ただし、「感染率(推計)」は、LINEをお使いになっている方かつ、毎週のアンケート調査に回答した方のみのデータに基づき算出しているものであり、県民全員の状態を示しているものではありません。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。