ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > PCR等検査に係るマニュアルなど
更新日:2022年3月18日
ここから本文です。
本県と新型コロナウイルス感染症に関する行政検査に係る契約を締結された医療機関向けに、PCR検査・抗原検査に関するマニュアル等を掲載しています。契約を締結いただきました医療機関の皆さまにおかれましては、こちらのページからマニュアル等をご参照くださいますよう、お願いいたします。
本県と新型コロナウイルス感染症に関する行政検査に係る契約を締結された医療機関向けに、PCR検査・抗原検査に関するマニュアル等を掲載しています。契約を締結いただきました医療機関の皆さまにおかれましては、こちらのページからマニュアル等をご参照くださいますよう、お願いいたします。
保険適用に伴うPCR等検査の取扱いについて(PDF:1,979KB)(別ウィンドウで開きます)
1 陽性例または入院優先度判断スコア(別ウィンドウで開きます)を目安に医師が入院を要すると認めた者については、HER-SYS上で発生届等の情報を入力
インターネット接続環境がない等の理由により、HER-SYSを利用できない医療機関は発生届を管轄の保健福祉事務所(センター)に提出
(発生届)新型コロナ届出様式(PDF(PDF:137KB)、word(ワード:13KB))
2 【別紙1】抗原検査・PCR検査実施者一覧表(エクセル:27KB)※
※G-MISに入力いただいた場合は提出不要です。
※ 検査実施時にリンク先からダウンロードの上患者に配布してください。
外来受診状況(各種検査実施者数)や医療資材等の状況を一元的に把握することにより、必要な医療提供体制を確保するためのシステムです。
厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省からIDが発行された後、指定のウェブサイトにアクセスし、日々の新型コロナウイルス検査実施総人数等の実績を翌日13時までに入力していただくようお願いします。
毎日の入力が困難な場合は、1週間に1回の頻度で日々の実績をまとめて入力することも可能です。
IDが付与されるまでの実績については、【別紙1】抗原検査・PCR検査実施者一覧表を使用し、管轄の保健福祉事務所等に報告をお願いします。
厚生労働省からIDが発行された後、指定のウェブサイトにアクセスし、毎週水曜日13時までに、次の医療資材ごとに入力項目の入力をお願いします。
サージカルマスク、N95マスク(DS2、KN95を含む)、ゴーグル、防護服、フェイスシールド、サージカルガウン、アイソレーションガウン、非滅菌手袋、滅菌手袋、手指消毒用アルコール、スワブ(検体採取用)、その他必要な資材
G-MIS事務局(コールセンター):0570-783-872
(平日9時から17時まで)
保健所等の業務負担軽減及び情報共有・把握の迅速化を図るため、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)を導入しています。
本システムを活用いただくことにより、保健所、自治体(保健所以外の部門)、医療機関、関係業務の受託者等の関係者の間での情報共有が即時に行えるようになります。
厚生労働省ホームページをご覧ください。
HER-SYSのIDとパスワードは、県から契約医療機関にメールまたは郵送にて発行させていただきます。
県との契約に基づき、PCR検査又は抗原検査を行っていただいた場合に、受診者のPCR検査料及び検体検査判断料のうち微生物学的判断料(初再診料などは含まない。)に係る自己負担に相当する金額又は抗原検査料及び検体検査判断料のうち免疫学的検査判断料(初再診料などは含まない。)に係る自己負担に相当する金額については、公費で補助しますので、当該費用については受診者から徴収せず、次のとおり審査支払機関あて請求をお願いします。
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第15条に基づく調査に関する事務契約書」に基づき、毎月、審査支払機関あてレセプト請求を行ってください。
新型コロナウイルス核酸検出の保険適用に伴う行政検査に係る費用に関する公費負担者番号や公費負担医療の受給者番号等については、厚生労働省保険局医療課長通知をご参照ください。
令和2年3月25日付け保医発0325第9号厚生労働省保険局医療課長通知(PDF:195KB)
感染症法第19条又は20条に基づく入院患者のPCR等検査の費用請求については、感染症法大37条第1項に基づく「公費負担医療費」として、毎月、審査支払機関あてレセプト請求を行ってください。
県と公益社団法人神奈川県医師会とは、集合契約による感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第15条に基づく調査に関する事務契約を締結しています。
契約を希望される場合は、委任状等の書類を加入先の郡市医師会事務局にご提出いただく必要がありますので、加入先の郡市医師会事務局あてご連絡をお願いします。
契約手続について、県から個別にご案内させていただきますので、以下の連絡先のお問い合わせください。
担当部署 | 神奈川県健康医療局医療危機対策本部室感染症対策グループ |
連絡先 | 045-210-4791(直通) |
県所管域以外の横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市、茅ケ崎市及び寒川町に所在する医療機関は本県との契約の対象とはなりませんので、契約を希望される場合は大変お手数ではございますが、管轄の保健所にご連絡をお願いします。
![]() |
G-MISの操作方法、IDのやパスワードの再発行等の問い合わせはどこにしたらよいですか。 |
---|---|
![]() |
厚生労働省G-MIS事務局 電話番号:0570-783-872(平日9時から17時。土日祝日を除く。)にお問い合わせください。 |
![]() |
無保険の方の検査に係る費用はどのようになりますか。 |
---|---|
![]() |
検査に係る費用については、全額公費負担となります。具体的な請求方法等については、審査支払機関にお問い合わせください。 |
![]() |
保健福祉事務所(センター)で濃厚接触者と判断された方やCOCOAの通知を受けた方が来院されました。その方が無症状の場合、検査に係る費用はどうなりますか。 |
---|---|
![]() |
保険適用となります。また、検査に係る費用の自己負担額については公費の対象。 |
![]() |
会食を共にした知人が陽性と判明した方(感染の可能性がある方)が来院されました。検査に係る費用はどうなりますか。 |
---|---|
![]() |
陽性患者との接触状況等を踏まえ、医師が必要と判断し実施した場合は保険適用となります。また、検査に係る費用に自己負担額については公費の対象となります。 (参考) |
1 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)(PDF:468KB) (PDF:1,201KB)
2 新型コロナウイルス感染症に係る行政検査の取扱いについて(一部改正)(PDF:195KB)
3 「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検出」を行う医療機関における行政検査の委託に関する契約等について(PDF:564KB)
4 「SARS-CoV-2抗原検出用キットの活用に関するガイドライン」(PDF:3,600KB)
5 「新型コロナウイルス抗原定量検査の取扱いについて」(PDF:88KB)
6 新型コロナウイルス核酸検出の保険適用に伴う行政検査の取扱いのうち、「帰国者・接触者外来と同様の機能を有する医療機関として都道府県等が認めた医療機関」について(PDF:222KB)
7 新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について(一部改正)(PDF:78KB)
8 「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」の改定について(PDF:118KB)
9 「2019-nCoV(新型コロナウイルス)感染を疑う患者の検体採取・輸送マニュアル」の改訂について(PDF:86KB)
マニュアル(PDF:1,284KB)(PDF:488KB)新旧対照表(PDF:245KB)
10「新型コロナウイルス感染症が疑われる者等の診療に関する留意点について(その3)」(PDF:91KB)
11 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針<第4版>」(PDF:1,682KB)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。