更新日:2022年4月25日

ここから本文です。

新型コロナワクチン接種証明書について

神奈川県の新型コロナウイルスワクチンの案内ページです。

このページは、新型コロナワクチン接種証明書(電子版・書面交付)についての情報をまとめています。

接種証明書の申請は「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を活用する場合、書面での発行を希望する場合、いずれも「接種を受けた際に住民票のある市町村」となります。

アプリの操作方法については、デジタル庁ウェブサイトをご参照ください。
その他ご不明点は、お住いの市町村にお問合せください。

目次

  1. 接種証明書の概要
  2. 接種証明書(電子版)の申請と発行
  3. 接種証明書(書面)の申請と発行
  4. お問合せ

1 接種証明書の概要

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下、接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。

「パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載のない日本国内用の接種証明書」の2種類を書面もしくは電子版で交付可能です。

注意点

2 接種証明書(電子版)の申請と発行

申請方法

スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。アプリのダウンロード方法や申請手順、よくある質問はデジタル庁ウェブサイトをご確認ください。

「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」デジタル庁ウェブサイト

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード+カード受取の際に設定した4桁の暗証番号
  • スマートフォン(動作環境の留意点あり)
  • パスポートの原本(海外用を発行する方のみ)

接種証明書への記載事項

  • 接種者に関する事項(氏名、生年月日など)
  • ワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日など)
  • 旅券番号・国籍等のパスポート情報(海外用のみ)

3 接種証明書(書面)の申請と発行

申請方法

接種を受けた際に住民票のある市町村(通常は接種券を受けた市町村)が申請先となります。
申請方法や申請書、必要な書類等は、申請先の市町村ホームページをご確認ください。

申請に必要なもの

  • 申請書(各市町村で準備している様式)
  • 本人確認書類
  • 接種券番号がわかるもの(接種券番号の記載のある接種済証など)
  • パスポート(海外用を発行する方のみ)

接種証明書への記載事項

  • 接種者に関する事項(氏名、生年月日など)
  • ワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日など)
  • 旅券番号・国籍等のパスポート情報(海外用のみ)
  • 二次元コード

4 お問合せ

厚生労働省が作成したQ&Aをご確認いただき、ご不明点は各お問合せ先へご連絡ください。「新型コロナワクチン接種証明書に関するQ&A」厚生労働省ウェブサイト

<接種証明書の各市町村における発行窓口や個別の手続き方法、接種証明書の記載内容>

実際に接種証明書を発行する各市町村ウェブサイトをご確認いただくか、各市町村にお問合せください。

<新型コロナワクチン接種証明書アプリの操作方法など>

デジタル庁ウェブサイトをご確認ください。

<接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問>

厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問合せください。

厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
●対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
●受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語:9時00分~18時00分
ベトナム語:10時00分~19時00分

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。