ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 新型コロナワクチンポータルサイト > ワクチン初回接種(1、2回目接種)について
更新日:2023年2月13日
ここから本文です。
新型コロナワクチン初回接種について
生後6か月~11歳のお子様へのワクチン接種については「生後6か月から11歳の方と保護者の方向けページ」をご覧ください。
ワクチン | ファイザー社 | 武田社(ノババックス) |
接種対象年齢 | 満12歳以上のすべての県民の方 | 満12歳以上のすべての県民の方 |
1回目と2回目の接種間隔 | 3週間 | 3週間 |
モデルナ社及びアストラゼネカ社のワクチンによる初回接種(1・2回目接種)は終了しました。
新型コロナウイルス感染症の収束に向けて、効果が期待されているワクチンですが、接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、ご自身の意志で受けていただくことになります。ただし、16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。署名がなければワクチンの接種は受けられません。
持病やアレルギーなど、様々な理由からワクチンを接種できない方もいらっしゃいます。接種をしていない方に対して、接種の強制や差別、学校や職場等における不利益な取扱いなど、ワクチン接種に関する差別を行うことのないよう、御理解と御協力をお願いします。
武田社ワクチン(ノババックス)の初回接種(1・2回目接種)を実施します。
県内在住、在勤、在学で12歳以上の方が対象です。
※16歳未満の方は保護者の同伴と、予診票への保護者自署が必要です。
詳しくは県の大規模接種会場のページをご確認ください。
各市町村においても初回(1、2回目)接種のご案内をしておりますので、接種場所、予約方法等の詳細は、お住まいの市町村ホームページからご確認ください。
無料
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。