更新日:2022年10月3日

ここから本文です。

【終了しました】ワクチンキャンセル枠有効活用システム(概要)

新型コロナワクチンのキャンセル待ちシステムについてのページです。

このページは、キャンセル枠の有効活用についてお知らせしています。

【お知らせ】

3回目接種も確実に進んでおり、現在、ワクチンの配分も十分あることなどから、

本システムは、7月31日(日)をもって運用を終了いたしました。

ご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。

新型コロナウイルスワクチンの接種が広まる中、全国各地で当日の急なキャンセルにより、ワクチンを廃棄せざるを得ない事例が発生しています。

そこで、県では、貴重なワクチンを無駄にしないため、LINEによる「新型コロナウイルスワクチンキャンセル枠有効活用システム」を導入することとしましたのでお知らせします。

少しでも早くワクチンの接種ができるよう、ワクチン接種機関(集団接種会場、医療機関)への導入を進めてまいります。

目次

  1. 概要
  2. 利用対象者
  3. 利用方法等
  4. その他
  5. 利用規約・個人情報保護方針

1 概要

ワクチン接種機関(集団接種会場、医療機関)において、当日キャンセルなどにより余剰ワクチンが生じた場合、キャンセル待ちのご登録をいただいた方にお知らせし、ワクチン接種予約のマッチングを行います。system_1

 

2 利用対象者

 1.接種希望者

 追加接種(3回目接種)対象者 (詳細はこちら)

 ※本システムを導入した市町村の住民の方に限ります。

 ※本システムを利用するに当たり、接種券がまだお手元に届いていない場合は、事前に接種会場(集団接種会場の運営者や、接種を受ける医療機関等)に対して、接種券がなくても接種することが可能かお問合せください。

秦野市にお住まいの方は当システムのご利用はいただけません。詳細につきましては、お手数ですが、秦野市へお問い合わせください。

伊勢原市にお住まいの方は、当システムをご利用いただくことができません。余剰ワクチンの取り扱いについては、お手数ですが伊勢原市へお問い合わせください。

 

 2.接種機関

 本システムを導入した市町村における集団接種会場および個別接種会場

3 利用方法等

登録方法

  • ワクチン接種機関及びキャンセル待ち希望者は、県のLINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」等を通じて、事前登録を行います。
  • 接種機関で余剰ワクチンが生じた場合に、接種機関が余剰枠を登録すると、キャンセル待ち希望者に通知が届き、先着順で予約を受け付けます。
  • 予約登録された方は、予約確定通知を受信した後、接種機関で接種を受けます。
  • 通知が必要のない方は、ユーザー情報登録修正の画面から、「キャンセル枠ライン通知」のチェックを外してください。

登録解除方法

  • 登録解除をしたい方は、予約確認の画面から、「登録情報の削除」をしてください。
  • 「登録情報の削除」の「削除の確認」をタップすると、「注意書き」が表示されますので、その内容をお読みいただいた上で、「注意書き」画面下部にある「チェックボックス」をチェックし、「データを削除」をタップし、登録情報を削除してください。
  • ※登録解除と予約のキャンセルは別のものです。登録解除しても、予約はキャンセルされません。予約をキャンセルするためには、接種予定の医療機関に直接ご連絡ください。
  • ※予約をキャンセルしないまま登録解除すると、再度登録しても、予約ができなくなってしまいますので、ご注意ください。

マニュアル 

※ 本システムは、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)を希望される方にご利用いただくものです。

チラシ

4 その他

導入当初は地域を限定して集団接種会場を対象に試行的に実施していましたが、6月30日に機能を拡充し医療機関への導入ができるようになったため、順次、対象となる地域や機関を拡大しています。

よくあるお問合せ

5 利用規約・個人情報保護方針

利用規約

個人情報保護方針

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。