ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(症状のある方、感染が不安な方へ)

更新日:2023年3月13日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(症状のある方、感染が不安な方へ)

電話やFAXでのご相談窓口をご案内しています。

電話相談窓口

以下の市町にお住まいの方は、各市町コールセンターにお問い合わせください(診療可能な医療機関のご案内)

市町 電話番号 受付時間
横浜市 045-550-5530 または
0120-547-059
24時間(毎日)
川崎市 044-200-0730 24時間(毎日)
相模原市 042-769-9237 24時間(毎日)
横須賀市 046-822-4308 8:30から20:00(平日)
9:00から17:00(土曜・日曜・祝日)
藤沢市 0466-50-8200 9:00から21:00(毎日)
茅ヶ崎市
寒川町
0467-55-5395 9:00から19:00(平日)
9:00から17:00(土曜・祝日)
注意:日曜日休み

新型コロナウイルス専用ダイヤル
電話0570 ゼロ ゴー ナナ ゼロ-056774(ゼロ ゴー ロク ナナ ナナ ヨン(上記以外の市町村にお住まいの方のお問い合わせ先)

頭に「0」を付け忘れることで発生する間違い電話が多発しています。お電話の前に、もう⼀度、番号をご確認ください。
注意:通話料は発信者様のご負担となります。電話をつなぐ前に通話料金の目安のガイダンスが流れます。

一部IP電話など上記番号へつながらない場合の受付 電話:045-285-0536

音声案内につながります。

(1)発熱や咳などの症状のある方、感染の不安のある方、健康・医療に関すること、診療可能な医療機関のご案内、COCOA・濃厚接触者に関すること など
注意:保健所設置市(横浜市川崎市相模原市横須賀市藤沢市茅ヶ崎市寒川町)にお住まいの方は、各市のコールセンターにお電話ください。

ただし、下記の内容については、上記保健所設置市に在住の方も、当該感染症専用ダイヤルにお電話いただき、「1」をお選びください。

  • 陽性者登録窓口に関すること
  • LINEコロナお知らせシステムに関すること

感染症専用ダイヤル(1番)によくある質問

(2)飲食店等感染防止対策実施店認証制度に関すること(旧 マスク飲食実施店認証制度)

(4)その他

受付時間

(1)無休(24時間)
(2)(4)平日(午前9時から午後5時)

専用ダイヤルの図

(注意)療養証明書に関するお問い合わせについては、上記の専用ダイヤルでは受け付けていません。療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について」をご確認ください。

発熱診療等医療機関については、神奈川県内で発熱診療を実施している医療機関一覧をご覧ください。

FAX:電話やLINEで相談が難しい方は下記様式で045-633-3770までご送付ください。

注意

番号のかけ間違いには十分にお気をつけください。
盲ろう・聴覚・言語障害者の方のみ受け付けます。それ以外の方は対応できません。

イベントに係る感染防止対策等に係ること 電話番号:045-285-0637

受付時間 平日(午前9時から午後5時)

画像:イベントに係る感染防止対策等に関すること

メールやファクシミリでのご相談について

現在、「新型コロナウイルス感染症」に関する大変多くのご意見等をいただいております。いただいたご意見等については、真摯に受け止め、今後の業務にできる限り反映していきますが、現在、いただいた内容によっては、個別にご回答できない、または、回答に時間を要する場合がございます。

大変申し訳ございませんが、何卒、ご理解、ご了承いただきますようお願いいたします。

発熱等診療予約センターは感染症専用ダイヤルに移行しました。(令和3年4月1日から)

インフルエンザの流行期の終了に伴い、発熱等診療予約センターの機能を感染症専用ダイヤルに移行しました。
発熱や咳などの症状がある方で、かかりつけ医での受診ができない方は、診療可能な医療機関をご案内しますので、「感染症専用ダイヤル」にご相談ください。
※医療機関の診療予約はご相談者様に行っていただきます。
※保健所設置市(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市、茅ケ崎市、寒川町)にお住まいの方は、各市のコールセンターにお電話ください。

「帰国者・接触者相談センター」は令和2年11月1日をもって終了しました。

「感染症専用ダイヤル」で相談を受け付けておりますので、「感染症専用ダイヤル」にご相談ください。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。