ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 新型コロナ 抗原定性検査キット無料配布について
更新日:2022年9月26日
ここから本文です。
発熱やのどの痛み等の症状がある方や、新型コロナ感染者に濃厚接触した可能性がある方のうち、重症化リスクが低い方に向けて、抗原定性検査キットの無料配布について紹介しています。
1から3をすべて満たす方が配布対象です。
症状がある方や濃厚接触者の可能性がある方のうち、65歳未満かつ基礎疾患等がなく、キットによるセルフテストで陽性であった場合は自主療養届出制度の活用を希望される方。
累計 | 297,343件 |
---|
無料配布の対象となるのは、重症化リスクが低い2歳から39歳までの方、40歳から64歳までで重症化リスク因子がない方、妊娠していない方で、発熱等の症状がある方もしくは感染者の濃厚接触が疑われる神奈川県内にお住まいの方です。
無料配布は医療機関のひっ迫の解消を目的としているため、陽性が判明した場合は医療機関を受診せず積極的に自主療養をご検討頂くことをお願いしております。
外来医療のひっ迫に対応するため、厚生労働省は都道府県を通じて発熱等の症状があり重症化リスクの低い方への抗原定性検査キットの無料配布を行っています。県では、条件を満たし配布を希望する方が次の手順で申し込みの上、配布場所で直接受け取れる体制を整備し、抗原定性検査キットを1人2キット分(1回限り)お渡ししました。
抗原定性検査キット無料配布事業で配布しているキットの使い方は、「クリニテストCOVID-19抗原迅速キット使用方法」をご覧ください。説明書中にある「スタンド」は今回の無料配布内容には含まれませんので、手順3を飛ばしてお読みください。
抗原定性検査キットを使用された後は、「療養案内入力フォーム」に検査結果をご入力ください。入力された結果に応じて、これから何をすればよいかをご案内します。
なお、LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」の友達登録をして頂くと、LINEのトーク画面からもフォームの入力ができるようになります。
トーク画面を開き、画面下部のメニューの「症状が出たら体調等をご入力ください」をタップします。フォームが開きますので、そのまま画面の指示に従って必要事項をご入力ください。
なお、スマートフォン以外の端末ではメニューが表示されない場合がありますので、スマートフォンからのアクセスをお願いします。
抗原定性検査キットの使用後、次の「療養案内入力フォーム」に検査結果を入力してください。フォームの内容は、LINEを使用した場合と同じです。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。