更新日:2022年11月2日

ここから本文です。

新型コロナ 感染への備え

新型コロナ感染への備えとして必要な物品および、症状が現れた際に、抗原検査キットを使用して行うセルフテストについて掲載しています。

1 感染への備え

1 あらかじめ準備しておくこと

備蓄の用意のイメージ

自らが感染した時に備え、あらかじめ市販の解熱剤や咳止め等薬や、最低3日分の食料(親族からの協力やネット通販の利用等ができない方は10日分)、1人2セット以上の医療用または一般用抗原検査キットを準備しましょう。

家庭内の感染対策のイメージ

家庭内でもマスクを着け、消毒が出来るよう、人数分のマスクやアルコール消毒液を準備しましょう。家族に感染者が発生した時に備え、家の中での感染者の隔離方法もあらかじめ検討してください。

セルフテストのイメージ

症状が現れた場合は、お手元の抗原検査キットを使用してください。

2 セルフテストで陽性が判明した時は

陽性時に医療機関を受診しなければいけない方

下記の4類型は発生届出の対象となりますので医療機関を受診してください。

65歳以上

  1. 65歳以上の方

入院を要するイメージ

  1. 入院を要する方
    診断時点で直ちに入院が必要でない場合であっても、基礎疾患等により、入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した場合も含まれます

妊婦のイメージ

  1. 妊娠している方
重症化リスクのイメージ
  1. 重症化リスクがあり、かつ、「新型コロナ治療薬の投与」または「新たに酸素投与」が必要と医師が判断する方

1から4のいずれも、診断時における医師の診断内容に基づき、発生届の提出を行います。

重症化リスク

  • 悪性腫瘍
  • 慢性呼吸器疾患(COPD等)
  • 慢性腎臓病
  • 心血管疾患
  • 脳血管疾患
  • 喫煙歴
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 肥満(BMI30以上)
  • 臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下
  • 妊婦

受診できる医療機関については、発熱診療等医療機関のページをご覧頂くか、各自治体のコロナ専用窓口にお問合せください。

陽性時に陽性者登録窓口に登録することができる方

  • 65歳未満の方
  • 入院不要の方
  • 重症化リスクが無くコロナ治療薬の投与又は酸素 投与が必要と医師が判断しない方
  • 妊婦ではない方

64歳までで入院不要の方、重症化リスクがない方、妊娠していない方がセルフテストを行い、陽性が判明した場合は、陽性者登録窓口に登録することができます。
陽性者登録窓口については、「陽性者登録窓口について」をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。