ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 神奈川県における新型コロナウイルス感染症に対する政策
更新日:2023年3月13日
ここから本文です。
神奈川県では、県民の皆様の健康状態に応じて幅広い施策を展開しています。
(1)感染予防(健康時)(2)発症時(3)療養時から入院時(4)緊急時(5)療養後
|
ワクチン接種全世代のワクチン接種希望者の方に接種いただけるよう、積極的に推進しています。 |
|
LINEサポート2020年3月5日開始 |
|
抗原検査キットによる早期診断の促進発熱等の風邪のような症状が出た際に、抗原検査キットを使用して、自宅で自ら検査を実施し、陽性の場合、速やかな医療機関の受診につなげます。 |
|
外来医療機関の紹介感染が不安な方や症状のある方のご相談等の窓口です。症状のある方で、かかりつけ医での受診ができない方へ、診療可能な医療機関をご案内しています。 |
|
健康状態回答フォーム2021年9月8日開始 陽性が確定した方に電話で行う健康状態の聞取りを、検査終了後にWeb上でご回答いただくシステムを開発しました。これにより、20分から30分以上かかる聞取りが、10分程度の入力に短縮されます。 |
|
クラスター対策チーム「C-CAT」2020年5月12日創設 医療・保健福祉施設等でクラスターが疑われる場合は、専門の医師等が現場に急行し、感染拡大防止等の支援を行います。 |
|
早期薬剤処方の推進2021年8月20日通知 病床のひっ迫や救急要請の事例増加の状況を受け、重症化の予防と自覚症状の改善を図るため、症状に応じた早期の薬剤処方を推進しています。 |
|
中和抗体薬の投与2021年8月26日開始 中和抗体薬にはウイルスが人の細胞に侵入するのを防ぐ働きがあります。発症から時間の経たない軽症例に対し、ウイルス量の減少や重症化を抑制する効果が見られたため、軽症者に対し中和抗体薬の投与を行っています。 |
|
神奈川モデル地域療養の神奈川モデル2020年4月1日から 自宅療養者のうち悪化リスクのある方、悪化が疑われる方に、地域の看護師が毎日、電話による健康観察を行うほか、必要に応じて自宅訪問して対面により症状を確認し、24時間電話相談窓口の開設する事業を順次進めています。 |
|
緊急酸素投与センターの設置2021年8月7日開設 |
|
臨時の医療施設2020年5月より開設 |
|
り患後症状(いわゆる後遺症)2022年1月17日開設 コロナに感染し療養が終わった方の中には、倦怠感や味覚障害などに長期間苦しむ方々がいることが分かっています。 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。