ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の医療施設クラスター対応のフロー図

更新日:2022年4月13日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の医療施設クラスター対応のフロー図

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の医療施設クラスター対応のフロー図

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の医療施設クラスター対応のフロー図(PDF:312KB)

COVID-19感染者が職員または入院患者に発生したときの基本対応フロー

発生感知

  感染対策部門 発生した部署 管理者・事務部門 備考
陽性者判明
  • 陽性者の発症日確認
  • 感染期間の特定
  • 感染対策部門・管理者へ報告
  • 感染対策部門の調査の指示・支援
  • 陽性者が初発とは限らないことに留意する

接触者調査

感染防止対策

  • 接触者リスト作成
  • 有症状者のリストアップ
  • 感染防止対策の確認と指導
  • 陽性者の感染期間に陽性者と接触した人をリストアップ
  • 感染防止対策の実施
  • 感染対策委員会の開催準備
感染対策のポイント
  • 手指衛生
  • PPE
  • 疑似症者の隔離・出勤停止
保健所連絡 保健所への連絡事項
  • 陽性者は患者か職員か、部署、発症日
  • 調査・感染対策の進行状況と見通し
  • 院内発生であれば発生届を出す
感染対策委員会開催
  • 発生概要の共有
  • 感染対策の確認
  • 職員・関連組織への報告
  • 病院機能の継続・中止の決定
  • 患者家族への説明
  • 病院機能(救急・外来・手術・入院・退院など)

院内通知

伝えること
  • 院内発生について
  • 現在の取り組み状況
  • 職員がとるべき行動

留意事項

  • 個人情報の保護
  • 報道より早く伝える
  • 職員のメンタルケア

 

PCR検査

2次感染防止対策

  • PCR検査の説明文書作成
  • 接触者のPCR検査の実施
  • 濃厚接触者の出勤停止と期間の伝達
  • 部署業務の調整
  • 人員不⾜、物資不⾜など課題の抽出
  • 職員間の感染予防対策の確認と実施
  • 患者と家族への説明
  • 保健所・⾏政対応
  • 患者・家族への説明方法の決定と実施
  • 物資不⾜︓⾏政・保健所等へ相談
  • 外部の専門家への支援依頼
  • 疫学調査︓ラインリスト・エピカーブ作成

クラスター確認

  感染対策部門 発生した部署 管理者・事務部門 備考

ウェブサイト公表

PCR結果確認

  • PCR検査結果の分析
  • 陽性者の疫学的関連を調査
  • 職員・患者の接触者の追加PCR検査
  • 職員・患者の健康観察
  • 感染対策の継続
  • 公表に対する職員・患者の反応の確認と対応
  • 地域の医療機関・福祉施設等への情報提供
  • 報道対応
  • 相談窓口の設置
  • 感染者の感染期間は発症から10日間
  • 感染期間終了についてPCR検査は必須ではない

濃厚接触者

  感染対策部門 発生した部署 管理者・事務部門 備考
健康観察期間
  • 健康観察期間は最終
    曝露から7日間を目
    安にする
  • 有症状者の報告を受
    けて対応を指示
  • 感染対策の確認
  • 症状の観察と記録
  • 有症状者の報告
  • 感染防止対策の継続
  • 定期・臨時の会議で情報共有
  • 感染した職員の休暇手続き
  • 感染した患者の治療費の保証対応
  • 新たな陽性者が判明した場合、最終曝露日を決めて健康観察期間を延⻑する
収束
  • 新たな陽性者が出ないことを確認し、平時の感染対策を指導
  • 強化した感染対策を平時の感染対策の実施
  • 制限していた病院機能を戻す
  • 関係機関等へ連絡
  • 最終的な終結は、潜伏期間の2倍(14日)を目安に確認する
濃厚接触者の待機期間について

 

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。