ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > コロナ5類移行「どう変わる?」
更新日:2023年8月9日
ここから本文です。
新型コロナの類型変更に係る県の対応について
令和5年5月8日(月曜)に、新型コロナの感染症法上の位置付けが、5類に移行しました。これに伴い変更される県の施策をご紹介します。
【関連リンク】新型コロナウイルス感染症の類型変更に係る神奈川県の対応について
これまでの「発熱等診療等医療機関」に加えて幅広い医療機関で受診が可能になります。
他の疾患と同じく、一部を除き保険診療になります。
|
検査
|
|
診療 保険診療(自己負担あり) |
|
コロナ抗ウイルス薬 無料(公費負担) |
![]() |
解熱剤・鎮咳薬 保険診療(自己負担あり) |
![]() |
入院:治療費 新型コロナ治療のための入院医療費は、当面9月末まで、高額療養費の自己負担限度額から2万円を減額(2万円未満の場合はその額) |
![]() |
入院:食事料 保険診療(自己負担あり) |
|
患者搬送
|
![]() |
行政による入院調整 医療機関間による入院調整を推進 |
|
|
ハイリスク者対応として重点的に支援
65歳以上の高齢者及び5歳以上の基礎疾患を有する方、医療機関・高齢者施設等従事者は春夏(5から8月)、秋冬(9から12月)の2回接種を実施
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。