更新日:2023年8月9日

ここから本文です。

コロナ5類移行「どう変わる?」

新型コロナの類型変更に係る県の対応について

令和5年5月8日(月曜)に、新型コロナの感染症法上の位置付けが、5類に移行しました。これに伴い変更される県の施策をご紹介します。

変更のポイント

外出等の制限がなくなりました

患者登録、健康観察等がなくなりました

治療費に自己負担額が生じます

【関連リンク】新型コロナウイルス感染症の類型変更に係る神奈川県の対応について

新型コロナの類型変更に伴う主な変更(目次)

医療提供体制

対応医療機関

これまでの「発熱等診療等医療機関」に加えて幅広い医療機関で受診が可能になります。

このページの先頭へ戻る

検査・治療・入院・薬の費用

他の疾患と同じく、一部を除き保険診療になります。

検査

検査
保険診療(自己負担あり)

  • 公費負担は終了

診察

診療

保険診療(自己負担あり)

薬

コロナ抗ウイルス薬

無料(公費負担)
新型コロナ治療薬の費用は当面9月末まで無料

解熱剤 解熱剤・鎮咳薬
保険診療(自己負担あり)
入院治療費

入院:治療費
保険診療(自己負担あり)

新型コロナ治療のための入院医療費は、当面9月末まで、高額療養費の自己負担限度額から2万円を減額(2万円未満の場合はその額)

入院食事 入院:食事料
保険診療(自己負担あり)

入院調整・患者搬送

搬送

患者搬送

  • 医療機関への患者搬送は原則廃止(入院勧告がなくなるため)
  • 高齢者コロナ入所施設への搬送は対応
入院 行政による入院調整
医療機関間による入院調整を推進

このページの先頭へ戻る

感染動向把握・積極的疫学調査・濃厚接触者

定点医療機関の報告による感染動向把握

  • 県内約380の定点医療機関における患者の定点観測(報告)により、週単位で感染動向を把握
  • 患者の全数把握の終了(発生届提出及び患者の特定はなし)
  • 陽性者登録窓口の廃止
  • 日々の患者発生状況の把握・記者発表は実施せず、県衛生研究所の週報で公表(5月18日から開始予定)
  • 神奈川県衛生研究所 感染症情報センター
  • 濃厚接触者の特定なし
  • 患者・濃厚接触者の外出自粛要請なし

定点医療機関の報告

調査

積極的疫学調査

  • 積極的疫学調査はなくなります。
  • 濃厚接触者の特定もなくなります。

患者支援等(自宅療養・相談窓口・療養証明書)

5月7日で終了

  • 健康観察(患者の外出自粛要請がなくなるため)
  • パルスオキシメーターの貸与(健康観察がなくなるため)
  • 公費による食料品等の配送(入院勧告がなくなるため)
    注意:配食サービスの受付は5月5日(金曜)正午までに療養サポート窓口へ申込みいただいた方をもって終了
  • コロナ119番・療養サポート窓口
  • 地域療養の神奈川モデル
  • 宿泊療養施設(高齢者コロナ短期入所施設を除く)
  • 療養証明書:新規患者への発行
    ※5月7日以前に陽性となった方への発行は、令和5年9月29日(金曜)17時申請完了分まで

継続

このページの先頭へ戻る

高齢者施設等における対応

ハイリスク者対応として重点的に支援

  • 感染対策指導は保健所において適宜実施
  • 陽性者発生後の集中検査は、保健所の判断により行政検査として実施
  • C-CAT(神奈川コロナクラスター対策チーム)による感染対策の支援を継続
  • 施設内療養に対する補助は当面継続

高齢者施設

ワクチン接種

新型コロナワクチンポータルサイト

 

ワクチン接種

このページの先頭へ戻る

医療機関向け マニュアル

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。