更新日:2022年11月2日

ここから本文です。

新型コロナ 医療機関で陽性と診断された方へ

医療機関で陽性と診断された発生届対象となる方および、発生届の対象外の方への対応について掲載しています。

1.発生届出対象の方2.発生届出対象外の方

1.発生届出対象の方

次のいずれかの条件を満たす方です。

入院を要するイメージ

  • 65歳以上
  • 入院を要する方
  • 妊婦
  • 重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与又は酸素投与が必要と医師が判断する方

県から療養案内のメールが届きます。携帯電話をお持ちでない方へは、保健所から連絡があります。スマートフォンをお持ちの方は、メールの案内に従い「神奈川療養サポート」への登録をお願いします。

質問 何かあったらどこに連絡すればいいですか?
回答 自宅療養される方へ ~療養生活に関するご案内~」をご確認ください。
質問 いつまで療養すればいいですか?
回答 自宅・宿泊施設療養のおおまかな流れ」をご確認ください。
質問 療養期間中の外出はできますか?
回答 療養期間中の外出自粛の考え方」をご確認ください。
質問 療養証明書はどのように発行されますか?
回答 療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について」をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

2.発生届出対象外の方

次のすべての条件を満たす方です。

入院を要さないイメージ

保健所からの連絡はありません

陽性者登録窓口での登録をお願いします。登録後に県からSMSで療養案内が届き、LINEによる健康チェックや受診相談等が可能になります。

Webフォームをご利用できない方は、「神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル」へお問い合わせください。

陽性者登録するとできること

  1. LINEによる健康チェックでセルフケアが可能になります。
  2. 宿泊療養施設の利用 (ハイリスクの高齢者と同居で自宅隔離が難しい等一定の要件有り)
  3. 配食サービスの利用 (生活困窮者の方)
  4. コロナ119の利用 (体調悪化時の相談等)

チラシ

どちらのチラシも使用できます

 

 

質問 いつまで療養すればいいですか?
回答 自宅・宿泊施設療養のおおまかな流れ」をご確認ください。
質問 療養期間中の外出はできますか?
回答 療養期間中の外出自粛の考え方」をご確認ください。
質問 療養証明書はどのように発行されますか?
回答 療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について」をご確認ください。
質問 新型コロナに関する一般的な相談先は?
回答

各市町コールセンター」にお問合わせください。

登録後、神奈川県から登録されたメールへ「陽性者管理番号」が付与され、上記療養のご案内が届きますので、療養終了まで大切に保管ください。

なお、陽性者登録をしても、療養証明書は発行されません。

このページの先頭へ戻る

重症化リスク

  • 悪性腫瘍
  • 慢性呼吸器疾患(COPD等)
  • 慢性腎臓病
  • 心血管疾患
  • 脳血管疾患
  • 喫煙歴
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 肥満(BMI30以上)
  • 臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下
  • 妊婦

このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。