ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 全数届出見直し等への対応の手引き
初期公開日:2022年10月11日更新日:2022年12月15日
ここから本文です。
全数届出見直し等への対応の手引き(医療機関向け)
全数届出⾒直しの方針発生届及び日次報告発生届出対象外の方の陽性者登録陽性者の療養機関療養機関中の外出自粛の考え方発生届見直しなどに係るQ&A
2022年9月12日 厚労省事務連絡「Withコロナの新たな段階への移行に向けた全数届出の見直しについて」
2022年9月26日 全国一律適用(省令改正) |
---|
(1)医療機関による発生届出対象の患者を以下に限定 発生届出の対象 65歳以上の方・入院を要する方・妊婦の方・重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与又は酸素投与が必要と医師が判断する方 (2)届出対象外の患者も含めて、医療機関が改修後のHER-SYSにより総数、年代別の総数を報告 |
全数届出見直前
医療機関受診 | 医療機関未受診 | ||
---|---|---|---|
発生届 | 発生届出あり | 発生届出なし | |
対象者 | 重点観察対象者 65歳以上等 |
非重点観察対象者 左記以外 |
自主療養届出者 |
患者数把握 | 医療機関において全症例ごとHER-SYS登録 | 届出数で把握 | |
患者個人情報 | 発生届・HER-SYSで患者情報管理 | 届出により把握 |
全数届出見直後
医療機関受診 | 医療機関未受診 | ||
---|---|---|---|
発生届 | 発生届出あり | 発生届出なし | |
対象者 | 65歳以上等・4類型該当 | 左記以外 | セルフテストのみの者 |
患者数把握 | 医療機関において年代ごとの人数をHER-SYS登録 | 陽性者登録数 | |
患者個人情報 |
発生届・HER-SYSで患者情報管理 | 陽性者登録により把握 |
重点観察対象者
次のいずれかの条件を満たすこと
年齢 | 65歳以上もしくは2歳未満 |
酸素飽和度 | SpO2値95以下 |
リスク | 40から64歳でリスク因子を1つ以上持つ者、または年齢に関わらず妊娠している者 |
発生届出対象者
次のいずれかの条件を満たすこと
年齢 | 65歳以上の方 |
リスク |
|
注意:療養期間短縮による公費負担の扱いに変更はありません(コロナ診断もしくは陽性者登録窓口で登録されてから療養最終日までの医療費が公費負担の対象)
検査結果 |
|
薬剤関係 |
|
費用関係 |
|
上記以外に、陽性者管理番号「M*******(7桁数字)」、県から配布をお願いしているチラシ等でも確認可能
発生届は直ちに提出(感染症法12条)。4類型の記載漏れ等については、保健所から確認の連絡が⼊ります。
HER-SYS入力画面(任意項目入力可)
留意点1 | 電話番号はなるべく携帯電話の番号を記入してください |
---|---|
留意点2 | 症状のチェックをお願いします |
留意点3 |
重症化リスクあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方、重症化リスクあり、かつ、コロナり患により新たに酸素投与が必要な方は、 「重症化リスク因子となる疾病等の有無」の「その他」の欄に「0」を入⼒ |
留意点4 | 旧みなし陽性(注意)は「患者(確定例)」で報告 |
注意:【旧みなし陽性】とは:同居家族などの感染者の濃厚接触者が「有症状時」、医師の判断で検査を⾏わない場合(臨床症状での診断)、届出対象者に該当する方は「患者(確定例)」として発生届を提出。ただしコロナ治療薬の投与は原則不可。
重症化リスク因子とは
1.悪性腫瘍
2.慢性呼吸器疾患(COPD等)
3.慢性腎臓病
4.心血管疾患
5.脳血管疾患
6.喫煙歴
7.高血圧
8.糖尿病
9.脂質異常症
10.肥満(BMI30以上)
11.臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下
12.妊婦
すべての届出対象者について、新様式を活用してください。4類型の記載漏れ等については、保健所から確認の連絡が⼊ります。
留意点1 | 電話番号はなるべく携帯電話の番号を記入してください |
---|---|
留意点2 | 症状は「13.その他」に記入してください |
留意点3 | 「年齢」を必ず記入してください |
留意点4 | 重症化リスクあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方、重症化リスクあり、かつ、コロナり患により新たに酸素投与が必要な方 「13.その他」に「0」を記入 |
留意点5 | 妊婦「12.妊娠」にチェックを記入 |
留意点6 | 入院を要する「入院の必要性」に「有」と記入 |
留意点3から6は四類型の確認項目
留意点1 | 重症化リスク有り、かつコロナ治療対象者は発生届の提出が必要です。 |
---|---|
留意点2 | 診断医療機関で、コロナ治療薬、解熱鎮痛薬、鎮咳薬等の処方をお願いします。 注意:ラゲブリオは9月16日から一般流通となっております。 |
留意点3 | 抗ウイルス薬が難しく、中和抗体療法の対象となる方は中和抗体療法を検討 |
留意点4 | 旧みなし陽性(注意)は「患者(確定例)」で報告 |
新型コロナ治療薬の範囲とは
陽性と診断された方へ、配布のご協⼒をお願いします。
[発生届出対象の方]新型コロナウイルス感染症と医療機関で診断された方へ(PDF:778KB)
陽性と診断された方へ、配布のご協⼒をお願いします。
[発生届出対象外の方]新型コロナウイルス感染症と医療機関で診断された方へ(第二版)(PDF:850KB)
その日に診断した患者の年代別総数を、毎日、原則「HER-SYS」にて報告をお願いします。コロナ患者の診療をしなかった日や休診日は報告不要。
医療機関
届出対象者+届出対象外の者=総数及び年代別総数の入⼒
HER-SYSが利用できない医療機関は、当日中に所定の様式に⼊⼒し、管轄保健所に当日中にファックス等で送付してください。(医療機関の電話番号を記載ください)
HER-SYSヘルプデスク
03-4566-3093・03-6877-5154(月曜から金曜9時から18時)
神奈川県
県内の患者総数及び年代別総数の公表
厚生労働省
全国の患者総数及び年代別総数の公表
注意:当日中に報告が間に合わなかった場合、修正がある場合は、翌日以降の報告で重複の無いように報告をお願いします。
HER-SYS登録が難しい方は、日報様式(神奈川県版)を使用し毎日報告をお願いします。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。