ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > コロナ発熱診療をご検討されている医療機関の皆様へ
初期公開日:2023年5月22日更新日:2023年5月26日
ここから本文です。
コロナの発熱診療をご検討中の医療機関様へのご案内です。
外来対応医療機関とは診療報酬上の臨時的な扱い外来対応医療機関の指定要件適切な院内感染対策について外来対応医療機関向けの補助金について指定申請手続について
外来対応医療機関は、かかりつけの患者に限定せず、幅広く発熱患者等への診療・検査を行う医療機関です。指定を受けるためには県への申請が必要です。指定されると県ホームページで医療機関情報や診療情報等が公表されます。
外来対応医療機関に指定されると、院内トリアージ実施料(300点)を算定できます。
[注意]オンライン診療のみを実施する場合は、院内トリアージ実施料を算定できません。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(令和5年3月31日)
申請受付中。
詳しくは外来対応医療機関の指定に関する要綱(PDF:113KB)をご確認ください。
|
サージカルマスク: 常に着用 |
![]() |
ゴーグル・フェイスシールド: 飛沫曝露のリスクがある場合や、 |
![]() |
手袋とガウン: 患者および患者周囲の汚染箇所に |
![]() |
N95マスク: 気道吸引やネブライザー療法等の |
![]() |
機械換気設備を常時稼働させている |
![]() |
2方向の窓を開けている |
![]() |
1つの窓しかないが、実際に扇風機 |
![]() |
窓がない・開けられないが、 空気清浄機や空気ろ過装置を稼働 |
![]() |
患者同士の距離を空けて座るよう指定する |
![]() |
待合室の一角を有症状者専用エリアに指定する |
![]() |
使用していない部屋を有症状者専用待合室に指定する |
![]() |
有症状者の診療時間をずらす |
医療機関内で掲示するためのポスター・チラシを県のホームページに掲載しています。ぜひご活用ください。
医療機関内では引き続きマスクの着用を(YouTube)動画のカバー画像をダウンロードし、各医療機関での広報にご利用いただけます。
参考(感染対策や診療方針に関するリーフレット等)
新型コロナウイルス感染症にかかる感染拡大防止や医療提供体制の整備等を推進するため、院内感染対策のための空気清浄機、パーテーション、個人防護服などへの支援を令和5年度も実施予定です。
令和5年4月19日付けで、県内の保険医療機関の皆様に通知を郵送しました。下記の外来対応医療機関申請フォームからも申請いただけますので、指定申請等の手続をお願いします。
外来対応医療機関申請フォーム
申請受付中。
詳しくは外来対応医療機関(旧発熱診療等医療機関)についてをご確認ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。