ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 飲食時の新マナー「マスク飲食」
更新日:2022年3月11日
ここから本文です。
基本的な感染防止対策であるMASK(マスク)を徹底しましょう。大人数での会食は控えましょう。 それでも会食をする場合には、飛沫による感染リスクが非常に高いとされていますので、感染のリスクを軽減する取組が必要です。
<新型コロナウイルス関連の詐欺にご注意ください!>
マスク飲食は、感染対策の急所とされている飲食の場で、飛沫感染を防止するために呼び掛けているもので、食事中であっても、会話をするときは必ずマスクをつけることを徹底するものです。
店舗等で使えるツールを作成しました。音源の放送やポップを掲示するなど、お客様へ「マスク飲食」の実践を呼びかけてくださるようお願いします。
基本的な感染防止対策 M・A・S・K(マスク)と飲食時の新マナー「マスク飲食」の普及啓発を目的として、神奈川県では飲食時の”飛沫の可視化”の動画等、関連動画を紹介しています。
関連動画の詳細についてはこちらをご覧ください。基本的な感染防止対策 M・A・S・K(マスク)と飲食時の新マナー「マスク飲食」関連動画
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染リスクを下げながら会食を楽しむ方法を示した3種類の「マスク会食ポスター」が、同推進室において作成されましたので、職場、食堂、人が集まるところ、飲食店等に掲示するなど、本県が作成したチラシと併せてご活用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクポスター(PDF:734KB) | 白ポスター(PDF:726KB) | 「マスク会食」で守ってほしいこと(PDF:1,667KB) |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 政策部総合政策課です。