ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 無症状・軽症の方の療養について
更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症を乗り切る新たな医療提供体制「神奈川モデル」において、無症状、軽症の方の療養について掲載しています。
自宅・宿泊施設療養のおおまかな流れ自宅療養される方へ ~療養生活に関するご案内~
新型コロナウイルス感染症と診断された方のうち、「無症状・軽症」と診断され、入院不要と医師に判断された方は、自宅または宿泊施設のいずれかで療養をしていただきます。
療養開始時点において、下記の「重点観察対象者の条件」に一つでも当てはまる方は、お住まいの市区町村を管轄する保健所※1が、体調や家庭状況などを伺い、 療養の調整を行いますので、管轄保健所からの電話連絡をお待ちください。
※1 自宅・宿泊療養のしおりp.17をご参照ください。
「重点観察対象者の条件」
条件 | 詳細 |
年齢 | 65歳以上もしくは2歳未満の方 |
リスク | 40歳~64歳の方で、下記の 重症化リスク因子(基礎疾患など)※2に該当がある方、または年齢にかかわらず、妊娠されている方
※2 重症化リスク因子とは |
酸度飽和度 | SpO₂(酸素飽和度)の値が95%以下の方 |
上記の「重点観察対象者の条件」に該当しない方は、原則として自宅療養をしていただきますが、ご家族や同居の方の状況などにより、自宅での感染対策が難しく宿泊療養を希望される方は、下記の申込窓口へご相談ください。
神奈川県宿泊療養申込窓口 045-900-8530 |
※既往症や服薬等の状況によっては、入所できない場合や、管轄保健所へ対応を引き継がせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※年中無休/午前10時から午後4時まで
※16か国語対応
(英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語、ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ロシア語・インドネシア語・ネパール語・クメール語・シンハラ語・フランス語・ヒンディー語・モンゴル語)
お電話をいただく前に、下記(1)(2)の準備をお願いします。
(1)下記のURL「神奈川県自宅・宿泊療養のしおり」を必ずお読みいただき、宿泊療養施設の環境や宿泊療養中のルール等をご確認ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ ga4/covid19/facilities/top.html
(2)下記のURLから、「療養のための質問票」に必ず回答してください(家族による代理入力可・所要時間10分程度)
自宅・宿泊療養のしおり(PDF:4,331KB)(別ウィンドウで開きます)
区分 | 対象者 | 申請方法 |
自宅療養者 (重点観察対象者) |
配食サービスを希望される方 | (1)保健所によるヒアリング時に申請、(2)療養サポート窓口へ架電して申請 |
自宅療養者(重点観察対象者以外) | 経済的事情等により食料品の確保にお困りの方で配食サービスを希望される方 | (1)療養サポート窓口へ架電して申請 |
自主療養者 | (1)療養サポート窓口へ架電して申請 注意1:自主療養届出システムの届出完了メールに、療養サポート窓口への案内が記載されています。 |
注意1:療養サポート窓口の電話番号は一般には非公開ですが、対象となる方にお知らせしています。
※多言語翻訳版の原稿(日本語版)はこちら(PDF:1,060KB)
自宅・宿泊療養のしおりの点字版および録音版を県ライトセンターでご提供しています。
ご希望の方は神奈川県ライトセンター(電話番号 045-364-0024)にお問い合わせください。
※上記電話番号は、しおりの点字版および録画版の提供依頼のみ受け付ける電話番号ですので、療養に関するお問い合わせはできません。
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の方に対して、SMSによる療養案内の提供を行っています。
※SMSの送信者電話番号は、ソフトバンク以外は050-5369-2987、ソフトバンクは21503から送信いたします。
新型コロナウイルス感染症の特徴として、呼吸不全の状態に陥っても本人に自覚症状がなく、本人が気付いた時に重症化しているというケースが多くなっているため、血液中の酸素飽和度(SpO2(エスピーオーツー))を計測し、重症化のリスクを早期に発見することが重要になっています。
そこで、血液中の酸素飽和度を計測するパルスオキシメーターを活用した療養サポートを行うこととし、よりリスクの高い方に対して重点的に健康観察を行っています。
|
LINE・AIコール等 による健康観察(※1) |
パルスオキシメーター | 保健師・看護師 による架電 |
|
---|---|---|---|---|
自宅療養 |
重点観察者 | 1日1回実施 | 1家庭につき1台貸与 | 一部※2 |
重点観察者者以外 | 1日1回実施 | ー | ー | |
宿泊療養 |
ハイリスク者 | 1日1回実施 | 全室に設置 | 全員 |
ハイリスク者以外 | 1日1回実施 | 全室に設置 | SpO2が95%以下の場合※3 |
療養中の皆様におかれましては、療養中、少しでも体調の変化や不安等がありましたら、神奈川県療養サポート窓口または神奈川県コロナ119番へのご連絡をお願いいたします。
県内市町村にて、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者等への生活支援を実施しています。支援対象および支援内容については、各市町村ホームページをご確認ください。
市町村名 | 食料品支援 | 生活必需品支援 | ごみの戸別収集 |
相模原市 | 有 | ||
横須賀市 | 有 | ||
平塚市 | 有 | 有 | |
鎌倉市 | 有 | ||
小田原市 | 有 | 有 | |
逗子市 | 有 | 有 | |
三浦市 | 有 | ||
秦野市 | 有 | 有 | |
厚木市 | 有 | 有 | 有 |
大和市 | 有 | ||
伊勢原市 | 有 | 有 | |
海老名市 | 有 | 有 | 有 |
南足柄市 | 有 | 有 | 有 |
綾瀬市 | 有 | 有 | |
葉山町 | 有 | ||
大磯町 | 有 | 有 | |
二宮町 | 有 | ||
中井町 | 有 | 有 | |
大井町 | 有 | 有 | |
松田町 | 有 | 有 | |
山北町 | 有 | 有 | 有 |
開成町 | 有 | 有 | |
箱根町 | 有 | 有 | 有 |
真鶴町 | 有 | 有 | 有 |
湯河原町 | 有 | 有 | 有 |
愛川町 | 有 | 有 | |
清川村 | 有 | 有 | 有 |
療養期間中に医療機関を受診する際の新型コロナウイルス感染症にかかる医療費は公費負担の対象となります。
宿泊療養・自宅療養者に係る医療費公費負担について
区分 |
確保 |
受入可能 |
備考 |
---|---|---|---|
湘南国際村センター | 95 | 95 | |
アパホテル横浜関内 | 451 | 375 | |
レンブラントスタイル本厚木 | 162 | 126 | |
パークインホテル厚木(トラベルインを含む) | 282 | 234 | ※注1 |
新横浜国際ホテル(本館) | 206 | 188 | |
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 | 302 | 247 | |
東横INN新横浜駅前新館 | 288 | 249 | |
ベストウェスタン横浜 | 185 | 118 | |
東横INN横浜スタジアム前I(ローマ数字の1)、II(ローマ数字の2) | 441 | 404 | |
ホテルグリーン | 23 | 16 | |
東横INN湘南鎌倉藤沢駅北口 | 206 | 146 | ※注2 |
R&Bホテル新横浜駅前 | 247 | 199 | |
相模原宿泊療養施設 | 40 | 40 | |
合計 | 2,928 | 2,437 |
|
※注1:パークインホテル厚木については、令和4年6月13日から6月27日までの間、法定点検等のため、受入れを一時停止しています。
※注2:東横INN湘南鎌倉藤沢駅北口については令和4年6月30日の宿泊療養施設の利用終了に向けて受入れを停止しています。
宿泊療養施設の入所基準、療養中の一日の流れ、入所にあたり必要な持ち物、各施設の部屋の設備、アメニティ等についてはこちらをご覧ください。
本県では9月27日から、新型コロナウイルス感染症の軽症・無症状者の方を対象に塩野義製薬株式会社が実施している、経口投与型の抗ウイルス薬の治験に協力しています。
なお、治験の参加については、一定の基準を満たした療養者に対し治験医師から説明し、参加の了承を得られた場合に実施しています。
※東横INN湘南鎌倉藤沢駅北口については令和4年6月30日の宿泊療養施設の利用終了に向けて受入れを停止しています。
室数約2,300室
施設の利用は令和2年8月6日で終了しました。
床数399床
施設の利用は令和3年11月30日で終了しました。
床数200床
施設の利用は令和3年7月21日で終了しました。
このページに関するお問い合わせ先
(自宅療養に関すること)
自宅療養グループ
(宿泊療養に関すること)
宿泊療養グループ
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。