ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 新型コロナウイルス感染症対策ポータル > 子どもの発熱患者を診療している医療機関や相談窓口
更新日:2023年1月18日
ここから本文です。
子どもは急に発熱することがあります。冬季はインフルエンザや感染性胃腸炎など、新型コロナウイルス感染症以外の感染症も流行し、発熱患者さんが増える時期です。ここでは新型コロナウイルス感染症以外の子どもが発熱したときに診療可能な小児科標榜医療機関や、体調の判断に迷ったときに相談できる窓口を紹介します。
※新型コロナウイルス感染症の疑いや、ご家族に新型コロナウイルス感染症に罹患してる人がいる場合は、以下発熱診療等医療機関へご相談ください。
お子さんが発熱等体調不良時に医療機関を受診を希望する場合は、まずはかかりつけ医療機関ご相談ください。
※一覧の小児科標榜医療機関は県の発熱診療等医療機関に指定されておりません。
※当該リストについては、各医療機関の意向を尊重した内容にさせていただいています。
子どもの発熱診療が可能な小児科標榜医療機関一覧(発熱診療等医療機関以外)(PDF:137KB)
夜間や休日に体調が気になる方や体調を相談したい場合、下記の窓口に相談等できます。
電話:#8000(18時から翌8時)
ダイヤル回線、IP電話、PHS等または市外局番が“042”のプッシュ回線でご利用の場合:045-663-9181
夜間等における、お子さんの体調の急変等に関し、看護師等が電話で相談に応じます。
なお、この電話相談は、助言を行うものであり、電話による診断・治療を行うものではありません。
注意:新型コロナウイルスに関する相談は、神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤルをご利用ください。
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
対象:生後1か月から6歳
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 医療危機対策本部室です。