更新日:2022年9月20日
ここから本文です。
燃油価格の高騰に関連する経済的支援策について掲載しています。
「エンジン駆動から電気駆動に替えること」や「作業の効率化を図り作業時間の削減を可能とすること」で、燃油量の削減を可能とする機器を導入する際の経費を補助します。
<対象者>
販売農家(経営耕地面積が30a以上または農産物年間販売金額が年間50万円以上)
<補助率>
2分の1以内
<申込期限>
令和4年9月30日(金曜日)
省エネ型茶加工用ボイラーを導入する際の経費を補助します。
<対象者>
荒茶工場所有者(個人もしくは農業協同組合、生産者組合)
<補助率>
2分の1以内
<申込期限>
令和4年9月30日(金曜日)
農業物価高騰対応機器導入費補助(チラシ)(PDF:443KB) |
農業物価高騰対応機器導入費補助事業実施要領(PDF:134KB)
農業物価高騰対応機器導入費補助事業実施要領(様式)(ワード:68KB)
★事業計画書様式(様式1)(ワード:31KB)(別ウィンドウで開きます)
★個人情報提供についての同意書(ワード:43KB)(別ウィンドウで開きます)
農林水産省が実施する「施設園芸セーフティネット構築事業」の加入者が、加入時に作成する「省エネルギー等対策推進計画」を実現させるために必要な資材の導入経費を補助します。
<対象者>
「施設園芸セーフティネット構築事業」に加入している方
<対象資材>
内張カーテン、外張被覆、送風ダクト、循環扇
※対象資材を固定するのに必要なパッカー、バネなどの資材を含む
※ヒートポンプ、循環モニタリング装置等は対象外
※設置費用等は対象外
<補助率>
2分の1以内
<申込期限>
令和4年9月20日(火曜日)
※セーフティネットの2次公募があった場合は再度期限を設定する予定です。
このページに関するお問い合わせ先
生産振興グループ
電話 045-210-4427
このページの所管所属は環境農政局 農水産部農業振興課です。