金属異物の食品への混入および注意喚起について
3月29日(金曜日)、横須賀市保健所から、「○○で販売した鮪の冷凍食品(商品:○○)に金属異物が混入していた。」旨の連絡が県にありました。
鎌倉保健福祉事務所三崎センターで当該食品を加工・販売した施設の調査を行ったところ、製造機械の刃が欠けていることが判明しました。さらに、他の商品にも金属異物が混入しているおそれが判明したため、同日横須賀市が記者発表を行うとともに、事業者から自主回収の届出を受理しました。
お手元に当該品がありましたら、絶対に喫食せずに、商品の問合せ先に連絡していただきますようお願いします。
1 経緯
平成31年3月19日(火曜日)に、横須賀市の○○で鮪の冷凍食品を購入した消費者が、3月27日(水曜日)の夜に調理を行うため開封し、食材を出した際に金属異物を発見。その後購入者から販売者である○○へ連絡がありました。なお、喫食前に発見したため、購入者への健康被害はありませんでした。
2 回収対象食品表示内容
商品名:○○
品名:切り落とし(冷凍食品)
内容量:(1)170g (2)260g
賞味期限:(1)、(2)「19年5月4日」
販売者:(1)○○
(2)○○
3 販売店
販売店:(1)○○
(2)○○
販売日:(1)平成31年3月9日から3月27日
(2)平成31年3月9日
販売数:(1)89個
(2)162個
4 商品の問合せ先
○○
電話番号:○○
受付時間:9時から17時(土日祝日を除く)
5 今後の対応
事業者に対する指導を徹底するとともに、引き続きホームページ等で注意喚起を行います。
本件については、健康医療局生活衛生部生活衛生課の内規に基づき、修正している箇所がありますので、記者発表時の内容をお知りになりたい方は、問合せ先までご連絡ください。
食品等の自主回収情報について
「神奈川県食の安全・安心の確保推進条例」では、県内の事業者が食品衛生法の規定に違反すると考え、食品等の自主的な回収に着手した場合には、県(事業者の事務所等が横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市及び茅ヶ崎市(寒川町を含む)に所在する場合は各市)に報告することを定めています。県では、同条例に基づき、事業者から報告があった食品等の自主回収の情報を県民の皆様にホームページ等でお知らせしています。