ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 食の安全・安心 > かながわの食の安全・安心 > リスクコミュニケーション(基礎講座、ラボ、食品表示セミナー、キャラバンの開催等) > かながわ食の安全・安心基礎講座 > 平成29年度第7回かながわ食の安全・安心基礎講座
更新日:2020年6月11日
ここから本文です。
平成29年度第4回かながわ食の安全・安心基礎講座の実施結果です。
テーマ:「基礎から学ぼう!遺伝子組換え食品と正しい手洗い」
日時:平成29年11月15日(水曜日) 10時から12時
場所:大和市文化創造拠点シリウス
内容:講義と体験
「遺伝子組換え食品の表示と検査」
神奈川県衛生研究所理化学部食品化学グループ 大森 清美
資料に沿って、遺伝子組換え技術や、実際に栽培されている遺伝子組換え作物について紹介があった後、遺伝子組換え食品の表示義務や検査体制及び検査内容について説明がありました。
参考資料【知っていますか?遺伝子組換え食品】[PDFファイル/557KB]
平成28年度に神奈川県衛生研究所で実施した遺伝子組換え食品検査の結果はこちら
「食中毒予防のための正しい手洗いについて」
厚木保健福祉事務所大和センター食品衛生課 米山 朋那
初めに、正しい手洗いの方法についてDVDを視聴してもらいました。
その後、蛍光塗料を汚れに見立て、蛍光塗料入りローションを手に塗り、ブラックライトで満遍なく蛍光塗料が手についていることを確認後、手洗いを実施し、蛍光塗料が洗い流されているか確認しました。
洗い残しがあった部分については各自記録に残してもらい、家庭での手洗いにつなげてもらうようにしました。
このページに関するお問い合わせ先
食品衛生グループ
電話 045-210-4940
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。