ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 食の安全・安心 > かながわの食の安全・安心 > リスクコミュニケーション(基礎講座、ラボ、食品表示セミナー、キャラバンの開催等) > かながわ食の安全・安心基礎講座 > 平成29年度第3回かながわ食の安全・安心基礎講座
更新日:2020年6月11日
ここから本文です。
平成29年度第3回かながわ食の安全・安心基礎講座の記録です。
テーマ:「食中毒ってなんだろう―食中毒予防の基礎知識―」
日時:平成29年6月6日(火曜日) 13時から14時30分
場所:伊勢原市立中央公民館
内容:講義、体験
「食中毒ってなんだろう―食中毒予防の基礎知識―」
東京サラヤ株式会社サニテーション事業本部南関東支店食品衛生サポート部 馬場 智子氏
昨年度国内で起きた食中毒事例や食中毒の発生状況、家庭で気をつけたい食中毒予防のポイント、手洗いや調理器具の洗浄等について説明がありました。
東京サラヤ株式会社の手洗いに関するホームページはこちら(別のウインドウで開きます)
手洗いの実習では、蛍光塗料を汚れに見立て、蛍光塗料入りローションを手に塗り、ブラックライトで満遍なく蛍光塗料が手についていることを確認後、手洗いを実施し、蛍光塗料が洗い流されているか確認しました。
手洗いの様子 |
ブラックライトを用いた確認 |
このページに関するお問い合わせ先
食品衛生グループ
電話 045-210-4940
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。